田中穣が見た羽仁吉一・もと子と婦人之友社100年 [単行本]
    • 田中穣が見た羽仁吉一・もと子と婦人之友社100年 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001172478

田中穣が見た羽仁吉一・もと子と婦人之友社100年 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:婦人の友社
販売開始日: 2003/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

田中穣が見た羽仁吉一・もと子と婦人之友社100年 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    貴重な資料やエピソードを掘り起こし、著者ならではの視点で見つめます。『婦人之友』の顔としての表紙絵、文化史としての側面、読者がつくる全国友の会、教育の場・自由学園の活動を含めて100年の姿を浮き彫りに。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    婦人之友社の三つの顔
    女性雑誌の枠を超えた
    吉一・もと子と愛蔵・黒光
    女性を生かしたミスタ
    雑司ヶ谷までの「借家物語」
    「家政学校」生徒から教師へ
    友社と童画と竹久夢二
    もと子著作集を読み解く鍵
    フランク・ロイド・ライトと羽仁吉一
    先生のいない自由学園
    新宿モンマルトルから池袋モンパルナスへ
    表紙絵が雑誌の顔に
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 穣(タナカ ジョウ)
    美術評論家。1925年、平塚市生まれ。読売新聞美術記者時代に、「婦人之友」創刊七十五年記念表紙原画展のすぐれた文化史的意義に着目。編集委員を経て、文筆活動に入る。日本の代表的な画家との交流を基に、作品と作家の人となりをわかりやすく紹介するエッセイを、98年から「明日の友」に連載。99年からは同誌巻頭口絵で全国の美術館を訪ね、その土地の文化や風土におよんで執筆。二十世紀美術の得がたい語り部を自任する

田中穣が見た羽仁吉一・もと子と婦人之友社100年 の商品スペック

商品仕様
出版社名:婦人之友社
著者名:田中 穣(著)
発行年月日:2003/04/03
ISBN-10:482920446X
ISBN-13:9784829204467
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:伝記
ページ数:141ページ
縦:26cm
他の婦人の友社の書籍を探す

    婦人の友社 田中穣が見た羽仁吉一・もと子と婦人之友社100年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!