昭和前期土地改良事業展開と農民対応 [単行本]
    • 昭和前期土地改良事業展開と農民対応 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001172963

昭和前期土地改良事業展開と農民対応 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑波書房
販売開始日: 2009/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和前期土地改良事業展開と農民対応 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序にかえて(石原征明)
    第1章 序論
    第2章 土地改良事業展開にみる問題と課題
    第3章 昭和前期おける土地改良事業取り組み動向
    第4章 藤岡地域農業と4河川(鏑川・神流川・鮎川・三名川)
    第5章 農業水利権の河川別実態と問題店
    第6章 県営用排水幹線改良事業の計画と実践の乖離問題
    第7章 三名川貯水池築造における救農土木事業の意義と問題
    第8章 入会的溜池・矢場地の史的経過とその権利
    第9章 終章
    解題 岡部守
  • 出版社からのコメント

    蚕糸行を主体とした農業経営を転換し、食糧増産に向けた土地改良事業に取り組んだ藤岡地域の生産構造の変革状況を詳しく考察した。
  • 内容紹介

    昭和前期、蚕糸業を主体とした農業経営を転換し、食糧増産に向けた水田灌漑施設の整備をはかる土地改良事業に取り組んだ藤岡地域の生産構造の変革状況を詳しく考察した。

    図書館選書
    昭和前期、蚕糸行を主体とした農業経営を転換し、食糧増産に向けた水田灌漑施設の整備をはかる土地改良事業に取り組んだ藤岡地域の生産構造の変革状況を詳しく考察した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関口 覺(セキグチ サトル)
    昭和17年12月群馬県生まれ。昭和40年3月東京農業大学農学部農業経済学科卒業。昭和40年4月全国購買農業協同組合連合会(現JA全農)入会。平成16年5月JA全農定年退職。現在、群馬県地域文化研究協議会会員、博士(農業経済学)。平成19年度より東京農大食料環境経済学科で特別講義非常勤担当
  • 著者について

    関口覺 (セキグチサトル)
    昭和17年12月 群馬県生まれ。
    昭和40年3月  東京農業大学農学部農業経済学科卒業。
    昭和40年4月  全国購買農業協同組合連合会(現JA全農)入会。
    平成16年5月  JA全農定年退職。
    現在       群馬県地域文化研究協議会会員、博士(農業経済学)。
              平成19年度より東京農業大学食料環境経済学科で特別講義非常勤担当。

昭和前期土地改良事業展開と農民対応 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:関口 覺(著)
発行年月日:2009/01/27
ISBN-10:4811903382
ISBN-13:9784811903385
判型:B5
発売社名:筑波書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:295ページ
縦:22cm
他の筑波書房の書籍を探す

    筑波書房 昭和前期土地改良事業展開と農民対応 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!