『デザイン言語』―感覚と論理を結ぶ思考法 [単行本]
    • 『デザイン言語』―感覚と論理を結ぶ思考法 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001174371

『デザイン言語』―感覚と論理を結ぶ思考法 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2002/05/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『デザイン言語』―感覚と論理を結ぶ思考法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    感覚と論理の統括によって、イメージや空間を操作し創造していくためのツール、デザイン言語―建築・批評・生態心理学・音楽・舞台芸術・ヴァーチャルリアリティ・脳科学・グラフィックデザイン・写真等、第一線で活躍する気鋭の論客が、デザインの新たな方法を問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 空間と環境の系(隈研吾―建築を社会へ投げ出す
    塚本由晴―観察と定着
    三谷徹―自然のかたちをつくる)
    2 身体と知覚の系(久保田晃弘―Design 3.0:デジタル・マテリアリズム
    佐々木正人―レイアウトとアフォーダンス
    Scott S.Fisher―ヴァーチャルリアリティとデザイン ほか)
    3 平面とヴィジュアルの系(東浩紀―ポストモダンと動物化するオタク
    永原康史―デジタルデザインの第二フェーズにむけて
    原研哉―新しい潮流は日常の未知化から始まる
    港千尋―予兆のマトリクス)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奥出 直人(オクデ ナオヒト)
    1954年生まれ。1978年慶応義塾大学文学部社会学科卒業。1981年同大学院社会学研究科修士課程修了。1986年ジョージ・ワシントン大学大学院アメリカ研究科博士課程修了Ph.D.(American Studies)1987年慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了

    後藤 武(ゴトウ タケシ)
    1965年生まれ。1993年東京大学大学院総合文化研究科(表象文化)修士課程修了。1998年同大学大学院工学系研究科(建築学)修士課程修了。隈研吾建築都市設計事務所勤務ののち、現在、慶応義塾大学環境情報学部専任講師(有期)。2001年後藤武建築設計事務所設立

『デザイン言語』―感覚と論理を結ぶ思考法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:奥出 直人(編)/後藤 武(編)
発行年月日:2002/05/20
ISBN-10:4766409124
ISBN-13:9784766409123
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:341ページ ※335,6P
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 『デザイン言語』―感覚と論理を結ぶ思考法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!