資本蓄積と失業・恐慌―リカードゥ、マルクス、マルサス研究 [単行本]
    • 資本蓄積と失業・恐慌―リカードゥ、マルクス、マルサス研究 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001174522

資本蓄積と失業・恐慌―リカードゥ、マルクス、マルサス研究 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2004/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

資本蓄積と失業・恐慌―リカードゥ、マルクス、マルサス研究 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古典派経済学の完成者・リカードゥの資本蓄積論、とくにその「機械論」を考察し、マルクス『剰余価値学説史』のマルサス批判への疑問から、有効需要論・剰余価値論を中心にマルサスを改めて検討する。資本蓄積による国富と国民所得の増大のみならず、それに伴う失業・恐慌問題を問い続けた古典派経済学の鉱脈を掘り起こす本書は、経済学の現代的革新のために不可欠な古典読み直しの試みである。その「剰余労働」への言及はリカードゥを超えるとマルクスが評価した匿名書簡『国民的諸困難の原因および救済』完訳を付す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1篇 リカードゥの「機械について」とその経済学的意義(リカードゥの「機械について」と一般的過剰生産
    リカードゥの機械論と補償説的見解について―特にリカードゥ著『マルサス評注』の「評注149」との関連において ほか)
    第2篇 マルクスとリカードゥにおける資本の絶対的過剰生産(マルクスにおける利潤率の傾向的低下の法則と資本の絶対的過剰生産について
    リカードゥにおける利潤率の傾向的低下の法則と資本の絶対的過剰生産について)
    第3篇 『剰余価値学説史』におけるマルクスの、マルサス剰余価値論批判について―一つの疑問(『剰余価値学説史』におけるマルクスの、マルサス剰余価値論批判
    アダム・スミスの生産的労働論に対するマルサスの評価 ほか)
    第4篇 マルサスの有効需要論と剰余価値(マルサスにおける商品の必要価格の三構成要素と剰余価値
    マルサスの有効需要論と「全生産物の交換価値の増大」について)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    蛯原 良一(エビハラ リョウイチ)
    1929年福島県相馬市に生まれる。55年東北大学経済学部卒業。59年同大学大学院経済学研究科博士課程中退、新潟大学人文学部(経済学史担当)講師。73年同教授。95年同大学定年退職。96年東日本国際大学教授、2000年同大学退職。経済学博士(東北大学)。現在、新潟大学名誉教授

資本蓄積と失業・恐慌―リカードゥ、マルクス、マルサス研究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:蛯原 良一(著)
発行年月日:2004/07/30
ISBN-10:4588645358
ISBN-13:9784588645358
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:303ページ
縦:22cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 資本蓄積と失業・恐慌―リカードゥ、マルクス、マルサス研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!