韓国外交政策の理想と現実―李承晩外交と米国の対韓政策に対する反省(韓国の学術と文化〈28〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 韓国外交政策の理想と現実―李承晩外交と米国の対韓政策に対する反省(韓国の学術と文化〈28〉) [全集叢書]

    • ¥8,030241 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001174872

韓国外交政策の理想と現実―李承晩外交と米国の対韓政策に対する反省(韓国の学術と文化〈28〉) [全集叢書]

価格:¥8,030(税込)
ゴールドポイント:241 ゴールドポイント(3%還元)(¥241相当)
日本全国配達料金無料
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2008/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

韓国外交政策の理想と現実―李承晩外交と米国の対韓政策に対する反省(韓国の学術と文化〈28〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の植民地統治から解放された韓国は、東西冷戦と米ソ両極化体制、国内の左右両勢力の対立激化という、国際的・国内的要因が錯綜する複雑な政治状況に置かれた。著者は、政党連合運動、南北協議から李承晩の対米外交、米国の対韓政策の失敗、朝鮮戦争後の朝米相互防衛条約の成立に至る過程を綿密に分析し、現代韓国政治外交の核心を問う。「小国を中心とする小国際政治体制」と「勢力均衡原則」概念を軸に、半島をめぐる強大国の抗争・対立を均衡と安全へと導く方途、独立と統一の理想、東アジアの平和と発展の可能性を追求する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 韓国外交政策の理論的模索(弱小国外交政策の理論と韓国)
    第2編 米ソ両極化体制の形成過程(韓国政治体制上にみる一九四五年の解放;政党連合運動の失敗と政権闘争の激化;朝鮮信託統治案と米ソ協議の決裂;李承晩の選択と米ソ冷戦;南北協議の失敗と大韓民国の成立)
    第3編 朝鮮戦争と両極化体制の確立(李承晩の対米外交活動の失敗;米国の対韓政策の失敗;韓米相互防衛条約の成立;結論)
  • 内容紹介

    1945-1953年、日本の植民地統治から解放された韓国は、東西冷戦と、左右両勢力の対立激化という国際的・国内的現実が錯綜する、複雑な政治状況に置かれた。著者は、「小国を中心とする小国際政治体制」概念を軸に、政党連合運動、南北協議から、李承晩の対米外交、米国の対韓政策の失敗を経て、韓米相互防衛条約の成立に至る政治過程を綿密に分析、戦後韓国政治外交史の核心を問う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 昊宰(イ ホジェ)
    1937年釜山生まれ。高麗大学政治外交学科修了。現在、高麗大学名誉教授および(社)牛岩平和研究院院長、統一研究院諮問委員。国際政治専攻

    長澤 裕子(ナガサワ ユウコ)
    1970年静岡県生まれ。高麗大学政治外交学科修了。高麗大学亜細亜問題研究所客員研究員。国際政治専攻

韓国外交政策の理想と現実―李承晩外交と米国の対韓政策に対する反省(韓国の学術と文化〈28〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:李 昊宰(著)/長澤 裕子(訳)
発行年月日:2008/03/31
ISBN-10:4588080288
ISBN-13:9784588080289
判型:A5
発売社名:法政大学出版局
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:484ページ ※443,41P
縦:22cm
その他:原書第6版
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 韓国外交政策の理想と現実―李承晩外交と米国の対韓政策に対する反省(韓国の学術と文化〈28〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!