環日本海研究([ト]照彦論稿集〈第1巻〉) [単行本]
    • 環日本海研究([ト]照彦論稿集〈第1巻〉) [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001175257

環日本海研究([ト]照彦論稿集〈第1巻〉) [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2009/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

環日本海研究([ト]照彦論稿集〈第1巻〉) [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「環日本海圏」研究の課題と方法―アジアNIES・日本海・新潟県(日本)の三者関係に焦点を合わせて
    環日本海国際経済圏の形成に向かって―上越新幹線の開通によせて
    「環日本海圏」の研究と日本の進路―アジア研究の起点
    APEC時代を迎えた「環日本海圏」
    「環日本海圏」への提言―時代の「幕開け」に臨んで
    「環日本海経済圏」はどこまで現実的か
    「環日本海経済交流圏」の現段階―アジア通貨「危機」とロシアのAPEC参加からみて
    脱冷戦と環日本海地域の国際協力
    「環日本海経済圏」と大分県
    北東アジア開発銀行(NEADB)の創設―政策提言と北東アジア論を求めて
    東アジア経済圏と「環日本海」―その世界史的意義を探る
    北東アジア交流・協力の過去・現在・未来―平和と相互信頼こそが肝要
    北東アジア経済協力―日中の課題:日本と中国は東アジア列車のダブルエンジン:「環日本海」の旅
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    〓 照彦(トゥ ツァゥエン)
    村岡輝三。1936年台湾雲林県斗六市生れ。1959年台湾大学卒業、1961年に来日、東京大学大学院博士課程修了、経済学博士、専攻は国際経済論。長崎県立国際経済大学、佐賀大学、新潟大学、名古屋大学、國學院大學教授を歴任。名古屋大学名誉教授。2007年没

環日本海研究([ト]照彦論稿集〈第1巻〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:ト 照彦(著)
発行年月日:2009/06/10
ISBN-10:4571400225
ISBN-13:9784571400223
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:510ページ
縦:22cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 環日本海研究([ト]照彦論稿集〈第1巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!