ヘーゲル『法(権利)の哲学』―形成と展開 [単行本]
    • ヘーゲル『法(権利)の哲学』―形成と展開 [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001178107

ヘーゲル『法(権利)の哲学』―形成と展開 [単行本]

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:御茶の水書房
販売開始日: 2007/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヘーゲル『法(権利)の哲学』―形成と展開 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、ヘーゲルが、公と私の新たな構築という原モチーフを、歴史的成果を吟味して、人倫的共同体として具体的に構想するさまを描き出した。国家論の君主権論もこのコンテクストのなかで初めて意味をもつものであり、『法(権利)の哲学』は、以上の思想的格闘を表現するものであった。またこの思索は歴史的生成のスタンスにもとづいていた。本書を通して、整合的な体系に安住したベルリン期ヘーゲルという既成概念をはっきりと退けることができるであろう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ヘーゲル法哲学の形成―イェーナ期(近代をめぐる逡巡と古典的ポリース論―『自然法論文』から『人倫の体系』へ
    人倫構想の変転―フィヒテの「強制」概念を軸として
    近代の二元性と“知にもとづく共同体”―『体系構想3』の新たな構想
    意志論と原法哲学の成立―ルソーの批判的継承)
    第2部 法哲学形成史の中の『精神現象学』(『精神現象学』の社会哲学的モチーフ―「人倫的実体の生成」と「道徳性の生成」
    近代的人倫の知としての良心―フィヒテを視野におさめて
    「疎外」と近代的啓蒙―伝統的公私関係の解体、新たな着手点)
    第3部 ヘーゲル法哲学の確立と展開(憲法闘争と『法(権利)の哲学』の成立―ハイデルベルクからベルリンへ
    『法(権利)の哲学』の基本線―精神の教養形成と制度の体系
    ヘーゲル国家論とホトー、グリースハイム講義筆記録―現代史の総括、そして歴史的生成の視点
    ヘーゲル最晩年の法哲学―『イギリス選挙法改正論文』をめぐって)
    補論 ヘーゲル法哲学の研究状況―イルティング・テーゼをめぐって
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    滝口 清栄(タキグチ キヨエイ)
    1952年栃木県生まれ。1975年東北大学文学部哲学科(倫理学)卒業。1984年法政大学大学院人文科学研究科(哲学)博士課程単位取得退学。2007年論文「ヘーゲル『法(権利)の哲学』―形成と展開」により学位取得(博士(文学)東北大学)。現在、法政大学、専修大学、駒澤大学講師(非常勤)

ヘーゲル『法(権利)の哲学』―形成と展開 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:御茶の水書房
著者名:滝口 清栄(著)
発行年月日:2007/06/15
ISBN-10:4275005317
ISBN-13:9784275005311
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:328ページ ※316,12P
縦:23cm
他の御茶の水書房の書籍を探す

    御茶の水書房 ヘーゲル『法(権利)の哲学』―形成と展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!