非体制順応的知識人―批判理論のフランクフルト学派への発展〈第1分冊〉戦後ドイツの「社会学」とフランクフルト学派 [単行本]
    • 非体制順応的知識人―批判理論のフランクフルト学派への発展〈第1分冊〉戦後ドイツの「社会学」とフランクフルト学派 [単行本...

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001178109

非体制順応的知識人―批判理論のフランクフルト学派への発展〈第1分冊〉戦後ドイツの「社会学」とフランクフルト学派 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:御茶の水書房
販売開始日: 2009/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

非体制順応的知識人―批判理論のフランクフルト学派への発展〈第1分冊〉戦後ドイツの「社会学」とフランクフルト学派 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アルチュセールのイデオロギー装置論、フーコーの言説分析、デリダの音声中心主義批判、などの現代思想の成果を踏まえて初期フランクフルト学派=批判理論、特にアドルノの物象化論を読み直すことで、合理的主体の形成過程に間主観的・物質的・歴史的な要因の関与をテーマ化する議論を展開する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 知識人とその実践―批判理論の分析のための理論的諸観点
    フランクフルト社会研究所とディシプリンとしての社会学の編成(西ドイツ社会学の戦後の状況
    批判理論―マルクス主義、社会学―ハインツ・マウスの例
    社会学の代表をめぐる競争
    社会学と哲学のディシプリンとしての統合
    ドイツの民主化に向けた批判的社会学
    試験とリクルート
    フランクフルト学派の教育実践
    専門公共圏の創成に向けての政治)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仲正 昌樹(ナカマサ マサキ)
    金沢大学法学類教授。政治思想史

    太寿堂 真(タイジュドウ マコト)
    大阪国際大学非常勤講師。社会思想

    高安 啓介(タカヤス ケイスケ)
    愛媛大学法文学部准教授。美学・社会思想

    福野 明子(フクノ アキコ)
    大阪大学大学院単位取得退学。社会思想

    竹峰 義和(タケミネ ヨシカズ)
    武蔵大学・明治大学ほか非常勤講師。表象文化論

    松井 賢太郎(マツイ ケンタロウ)
    東京理科大学非常勤講師。哲学

    安井 正寛(ヤスイ マサヒロ)
    東京大学総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程。ドイツ近・現代哲学

非体制順応的知識人―批判理論のフランクフルト学派への発展〈第1分冊〉戦後ドイツの「社会学」とフランクフルト学派 の商品スペック

商品仕様
出版社名:御茶の水書房
著者名:アレックス デミロヴィッチ(著)/仲正 昌樹(責任編集)/太寿堂 真(訳)/高安 啓介(訳)/福野 明子(訳)/竹峰 義和(訳)/松井 賢太郎(訳)/安井 正寛(訳)
発行年月日:2009/01/20
ISBN-10:427500812X
ISBN-13:9784275008121
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:348ページ
縦:23cm
横:16cm
その他: 原書名: DER NONKONFORMISTISCHE INTELLEKTUELLE〈Demirovic,Alex〉
他の御茶の水書房の書籍を探す

    御茶の水書房 非体制順応的知識人―批判理論のフランクフルト学派への発展〈第1分冊〉戦後ドイツの「社会学」とフランクフルト学派 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!