江戸に学ぶ「おとな」の粋―シリーズ江戸学(角川ソフィア文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 江戸に学ぶ「おとな」の粋―シリーズ江戸学(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥64920 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001178441

江戸に学ぶ「おとな」の粋―シリーズ江戸学(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥649(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2008/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

江戸に学ぶ「おとな」の粋―シリーズ江戸学(角川ソフィア文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    上方では「すい」、江戸では「いき」とよび、江戸人が理想とした大人ぶりの「粋」。金さばきがよく、「ほど」を心得、こざっぱりと身ぎれいにし、始末の美学をもち、見栄を張ってでも通人であろうとした江戸っ子。信心、旅、おしゃれ、遊びなどに通底する「粋」の心根に触れながら、現代では忘れられた、処世の法としての「粋」を学ぶ。宵越しの金はもたず、いなせで気っ風がいい、野暮は言いっこなしの大人になるための1冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 趣味は「読み書き」―いい残しの試み
    第2章 大人の「修学旅行」―出会いを楽しもう
    第3章 性の「粋あそび」―江戸っ子の見栄
    第4章 「心づけ」の心得―器量、鷹揚、洒脱
    第5章 若者への「ひとこと」―ほめ上手・おだて上手
    第6章 「こぎれい」なおしゃれ―たしなみと工夫
    第7章 「始末」の美学―何事もほどほどに
    第8章 「義兄弟」のすすめ―人恋しさと連帯
    第9章 「信心」のニッポン教―「ぬくもり」のようなもの
    第10章 老いも死も「迎えるもの」―一日一日をいかに生きたか
  • 出版社からのコメント

    江戸っ子はなぜ金銭に執着しないのか。「おとな」の見栄や粋を江戸に学ぶ。
  • 内容紹介

    上方では「すい」、江戸では「いき」。江戸時代には現代では忘れられた処世の術があった。信心、願掛け、旅、おしゃれ、遊びなどに通底する「粋」の心根に触れつつ、江戸人風の「おとな」にならう心得を伝授。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神崎 宣武(カンザキ ノリタケ)
    1944年生まれ。民俗学者。旅の文化研究所所長、岡山県宇佐八幡神社宮司
  • 著者について

    神崎 宣武 (カンザキ ノリタケ)
    1944生。民俗学者。旅の文化研究所所長、岡山県宇佐八幡神社宮司。著書に『「まつり」の食文化』角川選書、『酒の日本文化』『しきたりの日本文化』角川ソフィア文庫、『江戸の旅文化』岩波新書、『神さま、仏さま、ご先祖さま』小学館など多数。

江戸に学ぶ「おとな」の粋―シリーズ江戸学(角川ソフィア文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:神崎 宣武(著)
発行年月日:2008/09/25
ISBN-10:4044063036
ISBN-13:9784044063030
判型:文庫
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:文庫
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:15cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 江戸に学ぶ「おとな」の粋―シリーズ江戸学(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!