知っておきたい「酒」の世界史(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 知っておきたい「酒」の世界史(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001178442

知っておきたい「酒」の世界史(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2007/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知っておきたい「酒」の世界史(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ウオッカ、テキーラ、日本の焼酎など、世界中のすべての蒸留酒は、9世紀にイスラームで錬金術のために発明された蒸留器「アランビク」からはじまった。メソポタミアからヨーロッパにもたらされた「液体のパン」ビール、ペストの恐怖が育てたウイスキーとブランデー、飲料水代わりだった大航海時代のワイン、冬の寒さが生んだ奇跡の酒シャンパンなど、世界をめぐる多様なお酒の意外な来歴と文化がわかる、おもしろ世界史。
  • 目次

    はじめに

    第一章 酒との幸せな出会い

     1 最古の歴史をもつ蜂蜜酒ミード
     2 果実酒のチャンピオンになったワイン
     3 ユーラシアの大草原が育てた馬乳酒
     4「海の道」に沿ってひろがったヤシ酒

    第二章 文明は酒づくりに熱心だった

     1 四大文明はそれぞれの酒をもった
     2 メソポタミアからヨーロッパに引き継がれたビール
     3 東アジアの穀物酒「黄酒」
     4 稲作と森の文化が育んだ日本酒
     5 インカ帝国のトウモロコシ酒チチャ

    第三章 イスラーム世界から東西に伝えられた蒸留酒

     1 中国錬金術とギリシア錬金術の結合
     2『コーラン』もさすがに飲酒は阻めなかった
     3 イスラーム商圏がロシアに誕生させたウオッカ
     4 ペストの恐怖が育てたブランデーとウイスキー
     5「液体の宝石」リキュール
     6 東伝した蒸留器が生んだアラックと焼酎
     7 モンゴル帝国のユーラシア制覇と阿剌吉酒

    第四章 オーシャンと航海がひろげた飲酒文化

     1「大航海時代」を支えたワイン
     2 航海の最前線が育てた酒精強化ワイン
     3 大西洋航路が育んだシェリー酒
     4 アステカ文明の偉大な遺産テキーラ
     5 新大陸のジャガイモを原料とした北欧の酒
     6 ビールの欠乏が誕生させたプリマス植民地
     7 砂糖革命と安酒ラム
     8 捕鯨の中継基地ハワイの「鉄の尻」

    第五章 近代社会が育てた酒たち

     1 イギリス・オランダが進めた酒の商品化
     2 高級酒に成り上がったコニャック
     3 冬の寒さが生み出した奇跡の発泡酒シャンパン
     4 オランダが生み落としイギリスが成長させたジン
     5 独立戦争とバーボン・ウイスキー
     6 フランス革命に彩りを加えたワイン

    第六章 酒は巨大化する人工空間を満たす

     1 夜の街を彩る「バー」はひろがる
     2 酒の世界の「産業革命」
     3 チャンピオンになったラガービール
     4 低温殺菌で世界商品になったワイン
     5 ゴッホの人生を破滅に導いた酒アブサン
     6 アル・カポネの暗躍を生んだ禁酒法
     7 グローバル化する社会とカクテル文化

    参考文献
  • 出版社からのコメント

    ビールで酔うと後ろに倒れる? 世界をめぐる多様なお酒の歴史雑学。
  • 内容紹介

    ウオッカ、テキーラ、日本の焼酎など、世界中のすべての蒸留酒は、9世紀にイスラームで錬金術のために発明された蒸留器「アランビク」からはじまった。メソポタミアからヨーロッパにもたらされた「液体のパン」ビール、ペストの恐怖が育てたウイスキーとブランデー、飲料水代わりだった大航海時代のワイン、冬の寒さが生んだ奇跡の酒シャンパンなど、世界をめぐる多様なお酒の意外な来歴と文化がわかる、おもしろ世界史。

    図書館選書
    ウイスキー、ブランデー、ウオッカ、日本の焼酎などの蒸留酒は、イスラームの錬金術の道具からはじまり、大航海時代の交易はワインから新たな酒を生んだ。世界中のあらゆる酒の意外な来歴と文化がわかる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮崎 正勝(ミヤザキ マサカツ)
    1942年生。元北海道教育大学教育学部教授。東京教育大学文学部史学科卒。専攻は、前近代の国際交流史、世界史教育
  • 著者について

    宮崎 正勝 (ミヤザキ マサカツ)
    1942年生。元北海道教育大学教育学部教授。専攻は、前近代の国際交流史、世界史教育、社会科教育学。著書に『早わかり 世界史』(日本実業出版社)、『海からの世界史』(角川選書)、『知っておきたい「食」の世界史』(角川ソフィア文庫)など多数。

知っておきたい「酒」の世界史(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:宮崎 正勝(著)
発行年月日:2007/06/25
ISBN-10:4044064040
ISBN-13:9784044064044
判型:文庫
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:15cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 知っておきたい「酒」の世界史(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!