本居宣長「うひ山ぶみ」(講談社学術文庫) [文庫]
    • 本居宣長「うひ山ぶみ」(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,02331 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001178990

本居宣長「うひ山ぶみ」(講談社学術文庫) [文庫]

白石 良夫(全訳注)
価格:¥1,023(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2009/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本居宣長「うひ山ぶみ」(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    師と仰ぐ賀茂真淵との生涯一度きりの対面=「松坂の夜」以来、刻苦勉励を重ねること三五年。寛政一〇年(一七九八)、畢生の大作『古事記伝』を仕上げた宣長は、古学の入門書『うひ山ぶみ』を一気に書き上げた。古学の扱う範囲、学ぶ者の心構え、学問のあるべき姿、契沖に始まる近世古学の歴史的意味、古学の目的とその研究方法など、国学の大人が初学者に授けた学びの要諦とは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    『うひ山ぶみ』解説(『うひ山ぶみ』の成立とその概要;古道論としての古学;古典研究としての古学 ほか)
    『うひ山ぶみ』総論(物まなびのすぢ;みづから思ひよれる方;怠りてつとめざれば功はなし ほか)
    『うひ山ぶみ』各論(物まなびのすぢ、しなじな有りて;しなじなある学び;志を高く大きにたてて ほか)
  • 出版社からのコメント

    「漢意」を排して「やまとたましい」を堅持することで、真実の「いにしえの道」へと至ることが学問の道である。
  • 内容紹介

    師と仰ぐ賀茂真淵との生涯一度きりの対面=「松坂の夜」以来、刻苦勉励を重ねること35年。寛政10年(1798)、畢生の大作『古事記伝』を仕上げた宣長は、古学の入門書『うひ山ぶみ』を一気に書き上げた。古学の扱う範囲、学ぶ者の心構え、学問のあるべき姿、契沖に始まる近世古学の歴史的意味、古学の目的とその研究方法など、国学の大人(うし)が初学者に授けた学びの要諦とは?(講談社学術文庫)


    国学の大偉人が弟子に教えた学問の要諦とは。「からごころ」を排して「やまとたましい」を堅持することで、真実の「いにしえの道」へと至ることが学問の道である。契沖に始まる国学の目的と方法を説く入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白石 良夫(シライシ ヨシオ)
    1948年、愛媛県西条市生まれ。九州大学大学院修士課程修了。83年に文部省(現文部科学省)入省。教科書検定に携る。2009年退官。現在、著述業。文学博士。立教大学、成蹊大学、大妻女子大学などで教鞭もとる

本居宣長「うひ山ぶみ」(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:白石 良夫(全訳注)
発行年月日:2009/04/13
ISBN-10:4062919435
ISBN-13:9784062919432
旧版ISBN:9784842100357
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 本居宣長「うひ山ぶみ」(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!