物語の臨界―「物語ること」の教育学 [単行本]
    • 物語の臨界―「物語ること」の教育学 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001179355

物語の臨界―「物語ること」の教育学 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2003/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

物語の臨界―「物語ること」の教育学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    物語るとは語りきれない存在の謎にふれることだ。「教育」の物語性をしたり顔で暴いてみせることでも、「教育」の「新しい物語」をナイーブに探し求めることでもない、「物語る存在」として私たちが生きていることの不思議さからはじまる教育学的人間研究のポリフォニックな実践へ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 物語ることの内と外―物語論的人間研究の教育学的核心
    1 教師の物語・物語の教師(教師のための物語学―教育へのナラティヴ・アプローチ
    先生と弟子の物語―夏目漱石『こころ』の教育人間学的読解
    物語る者としての教師―キルケゴールの戦術と技法)
    2 教育の物語・物語の教育(増殖する教育の物語―絵本『もじゃもじゃペーター』について
    物語のなかの環境教育を求めて―メカニカル=テクニカルな「環境教育という物語」を超えて)
    3 自己形成の物語・物語の自己形成(生の冒険としての語り―物語のもう一つの扉
    沈黙が語る言葉―出会いと対話と物語)
    4 歴史の物語・物語の歴史(歴史哲学としての「人間性形成」という物語―大きな物語の創造・変形・破棄の歴史
    「美しい仮象の国」はどこにあるのか?―シラーの『美育書簡』をめぐる、仮象の人間形成論のための覚書)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢野 智司(ヤノ サトジ)
    1954年生。京都大学大学院教育学研究科博士課程中退、現在・京都大学大学院教育学研究科教授(教育人間学・臨床教育学)

    鳶野 克己(トビノ カツミ)
    1955年生。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了、現在・立命館大学文学部教授(人間形成論・教育哲学)

物語の臨界―「物語ること」の教育学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世織書房 ※出版地:横浜
著者名:矢野 智司(編)/鳶野 克己(編)
発行年月日:2003/03/15
ISBN-10:4906388957
ISBN-13:9784906388950
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:314ページ
縦:20cm
他のその他の書籍を探す

    その他 物語の臨界―「物語ること」の教育学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!