野の記憶―人と暮らしの原像 [単行本]

販売休止中です

    • 野の記憶―人と暮らしの原像 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001179448

野の記憶―人と暮らしの原像 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2007/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

野の記憶―人と暮らしの原像 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「農山漁村を歩いて、人々が何気なく行っているしきたりごとの意味が、ようやくこの頃になって見え始めた」野越えと山越え民俗調査50年。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 野越え山越え
    第2章 大地の恵み
    第3章 暮らしの歳時記
    第4章 共同体の温もり
    第5章 けがれときよめ
    第6章 祝い事と弔い事
    第7章 ムラやマチの信仰行事
    第8章 旅する昔話、伝説
    第9章 生活の語り部たち
    第10章 炭坑に生きる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 哲哉(ササキ テツヤ)
    大正12年(1923)台北市生れ。福岡第一師範学校卒。慶応義塾大学通信教育課程で池田弥三郎教授に師事、民俗学の道へ。小中高校で教鞭をとりながら「野越え、山越え」およそ50年余フィールド・ワークを続ける。福岡県文化財保護審議会専門委員、西南学院大学教授、田川市石炭資料館館長などを歴任。この間、英彦山の修験道調査やダム水没地域の民俗調査、文化庁委嘱の緊急民俗調査、市町村史編纂などに携わる。福岡市文化賞、福岡県文化賞などを受賞
  • 著者について

    佐々木 哲哉 (ササキ テツヤ)
    大正12(1923)年台北市生まれ。福岡第一師範学校卒。慶應義塾大学の通信教育課程で池田弥三郎教授に師事、民俗学の道へ。小中高校で教鞭を取りながら、およそ50年余フィールドワークを続ける。福岡県文化財保護審議会専門委員、西南学院大学教授、田川市石炭資料館館長などを歴任。この間、英彦山の修験道調査やダム水没地域の民俗調査、文化庁委嘱の緊急民俗調査、市町村史編纂などに携わる。福岡市文化賞、福岡県文化賞などを受賞。
     主な著書に『鳥栖の民俗』『田川市史民俗編』『福岡の民俗文化』『山岳宗教史研究叢書』(共著)など、他に共著、論文多数。

野の記憶―人と暮らしの原像 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弦書房 ※出版地:福岡
著者名:佐々木 哲哉(著)
発行年月日:2007/12/01
ISBN-10:4902116936
ISBN-13:9784902116939
判型:B6
発売社名:弦書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:19cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター 野の記憶―人と暮らしの原像 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!