アブストラクト化する世界経済―2020年までに価値の上がる資産、下がる資産 2010年デフレ経済からアブストラクト経済へ [単行本]
    • アブストラクト化する世界経済―2020年までに価値の上がる資産、下がる資産 2010年デフレ経済からアブストラクト経済へ...

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001179454

アブストラクト化する世界経済―2020年までに価値の上がる資産、下がる資産 2010年デフレ経済からアブストラクト経済へ [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フォレスト出版
販売開始日: 2010/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アブストラクト化する世界経済―2020年までに価値の上がる資産、下がる資産 2010年デフレ経済からアブストラクト経済へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「2010年5月6日、NYダウが一時的に1000ドル急落。これは、まさにアブストラクトを象徴する出来事だった!」この変化を知らないと、あなたの資産は守れない。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 「アブストラクト」とは?
    序章 本物がニセモノにニセモノが本物に―人類史的な大転換期に現れた奇妙なトレンド
    第1章 なぜ世界はアブストラクトに向かうのか?―世界を覆い始めた「経済のアブストラクト化」
    第2章 財布はどこへ?―アブストラクト化する日本の政策
    第3章 米中欧はどこに行くのか?―アブストラクトな世界での三国志
    第4章 2014―日本の国家トレンド
    第5章 新しい富の作り方―アブストラクト時代の投資術
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅下 清廣(スガシタ キヨヒロ)
    国際金融コンサルタント・経済評論家。スガシタパートナーズ株式会社社長、立命館アジア太平洋大学学長特別顧問。立命館大学卒業後、大和証券入社。1974~1983年世界最大の証券会社メリルリンチに入社。ニューヨーク本社での研修後、メリルリンチ東京支店にて事業法人及び機関投資家の資金運用担当。メリルリンチ時代には、世界トップクラスの成績を上げた社員が招待、表彰されるクラブChairman’s Club、Million Dollar Producer’s Clubのメンバーに招待される

アブストラクト化する世界経済―2020年までに価値の上がる資産、下がる資産 2010年デフレ経済からアブストラクト経済へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:フォレスト出版
著者名:菅下 清廣(著)
発行年月日:2010/06/27
ISBN-10:4894514079
ISBN-13:9784894514072
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:241ページ
縦:19cm
他のフォレスト出版の書籍を探す

    フォレスト出版 アブストラクト化する世界経済―2020年までに価値の上がる資産、下がる資産 2010年デフレ経済からアブストラクト経済へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!