全国ふるさと三十三所巡礼辞典―記録にみる古今・全国三十三所巡礼の集大成 [事典辞典]
    • 全国ふるさと三十三所巡礼辞典―記録にみる古今・全国三十三所巡礼の集大成 [事典辞典]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001180160

全国ふるさと三十三所巡礼辞典―記録にみる古今・全国三十三所巡礼の集大成 [事典辞典]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2009/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

全国ふるさと三十三所巡礼辞典―記録にみる古今・全国三十三所巡礼の集大成 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は「観光学」の見地に立って、周遊観光の原点ともいえる「めぐり」、特に三十三所観音巡礼の調査研究をまとめたものである。
  • 目次

    北海道
    東北地方
    関東地方
    甲信越地方
    北陸地方
    東海地方
    近畿地方
    中国地方
    九州地方
    その他
    百観音
  • 出版社からのコメント

    北は北海道から南は沖縄まで、各県別の概要とともに、記録に残る札所、また新たに設置された札所など約1000の巡礼地を掲載。
  • 内容紹介

    周遊観光の原点は「巡礼」である。平安時代に始まった西国札所三十三所巡礼に倣い、全国津々浦々に三十三所が広まった。江戸時代一大ブームとなった後も昭和・平成にも新たな三十三所が生まれている。北は北海道から南は沖縄まで、各県別の概要とともに、記録に残る約1000の三十三所巡礼を掲載。
    電子書籍版も発売中。詳しくは各電子書籍サイト(Amazon、honto、楽天kobo等)でご覧ください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北川 宗忠(キタガワ ムネタダ)
    滋賀県彦根市生まれ、同志社大学文学部社会学科卒業。現職:流通科学大学サービス産業学部観光・生活文化事業学科教授。近畿大学商経学部・経営学部・経済学部、神戸国際大学経済学部、平安女学院大学国際コミュニケーション学部、大阪商業大学総合経営学部、神戸海星女子学院大学現代人間学部、大阪成蹊女子短期大学(現大阪成蹊短期大学)観光学科などの常勤・非常勤講師として「観光学」各論を講義。日本観光学会理事、日本ホスピタリティマネジメント学会常任理事・副会長などを歴任、日本ホスピタリティマネジメント学会理事。「創」観光文化研究所主宰。「絵雙六」研究家。新遠州流宗家八世・梅湖斎一陽(湖陽)。滋賀県観光事業審議会会長ほか
  • 著者について

    北川 宗忠 (キタガワ ムネタダ)
    滋賀県彦根市生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。流通科学大学サービス産業学部観光・生活文化事業学科教授。
    著書 : 『日中辞典』小学館(共編)、『中日辞典』小学館(共編)、『中国語類義語のニュアンス』東方書店(共著)、『どうちがう?中国語類義語のニュアンス』東方書店(共著)他
    執筆論文 : 「日中両言語における非情物主語(『東京大学言語情報科学研究第五号』)、「日中助数詞の認知意味論的研究」(『大東文化大学語学教育研究論叢』)「翻訳についての一考察」(『教学十七』)他多数

全国ふるさと三十三所巡礼辞典―記録にみる古今・全国三十三所巡礼の集大成 の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンライズ出版 ※出版地:彦根
著者名:北川 宗忠(編著)
発行年月日:2009/03/31
ISBN-10:4883253856
ISBN-13:9784883253852
判型:A5
発売社名:サンライズ出版
対象:教養
発行形態:事典辞典
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:379ページ
縦:22cm
他のその他の書籍を探す

    その他 全国ふるさと三十三所巡礼辞典―記録にみる古今・全国三十三所巡礼の集大成 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!