管理された市場経済の生成―介入的自由主義の比較経済史 [単行本]
    • 管理された市場経済の生成―介入的自由主義の比較経済史 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001182248

管理された市場経済の生成―介入的自由主義の比較経済史 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2009/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

管理された市場経済の生成―介入的自由主義の比較経済史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大恐慌、ファシズム、世界戦争のなかで資本主義は「管理された市場経済」へと進化する。経済的自由主義は“統治のテクノロジー”へと変容をとげる。比較経済史の可能性を追求する国際共同研究の成果。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 1930年代ドイツにおける“経済的自由”の法的再構築―ナチス経済法と競争秩序のシステム
    第2章 ナチス経済像の革新―研究のパラダイムチェンジ
    第3章 ドイツ電力業における市場規制の展開―1935年のエネルギー産業法の成立過程を中心に
    第4章 ナチス期金融市場政策の展開と貯蓄銀行―1935年ライヒ国債問題を中心に
    第5章 戦時BISにおける市場認識と戦後構想―ペール・ヤコブソンの政策論を中心に
    第6章 戦前・戦時日本の統制的経済体制とナチス的方式の受容―経済機構再編成の構想
    第7章 戦時日本における金融市場のリスク管理―戦時金融金庫の事例
    第8章 戦後ドイツ経済制度における連続性の再建―社会的生産システムと経済政策
    第9章 現代ドイツにおける規制の体系と規制改革
  • 出版社からのコメント

    第一次大戦以降の資本主義経済を再検討する
  • 内容紹介

    大恐慌、ファシズム、世界戦争のなかで資本主義は「管理された市場経済」へと進化する。経済的自由主義は〈統治のテクノロジー〉へと変容をとげる。比較経済史の可能性を追求する国際共同研究の成果。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    雨宮 昭彦(アメミヤ アキヒコ)
    1953年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学、東京大学)。首都大学東京・大学院社会科学研究科教授

    シュトレープ,ヨッヘン(シュトレープ,ヨッヘン/Streb,Jochen)
    1966年生まれ。Dr.rer.pol.,Universit¨at Heidelberg。ホーエンハイム大学経済学・社会科学部教授

管理された市場経済の生成―介入的自由主義の比較経済史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:雨宮 昭彦(編著)/ヨッヘン シュトレープ(編著)
発行年月日:2009/03/24
ISBN-10:4818820431
ISBN-13:9784818820432
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:323ページ
縦:22cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 管理された市場経済の生成―介入的自由主義の比較経済史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!