不登校の児童・思春期精神医学 [単行本]

販売休止中です

    • 不登校の児童・思春期精神医学 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001183866

不登校の児童・思春期精神医学 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:金剛出版
販売開始日: 2006/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

不登校の児童・思春期精神医学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    児童・思春期の子供にとって、もっとも身近な内的葛藤の表現方法の一つであり続けている「不登校」(登校拒否)。著者は児童・思春期精神医学の観点から、特有の精神発達上の軛を子どもたちにもたらす不登校という現象への包括的かつ多層的な視点の重要性を指摘する。不登校の概念史、発達過程との関連、心身相関など不登校の諸側面の考察から、「過剰適応型」「受動型」「衝動型」など下位分類に即した精神療法・入院治療を軸に展開される治療論、支援に見通しをもたらす長期経過(予後)の検討、そして反抗挑戦性障害・家庭内暴力・自殺・いじめなどの周辺領域までを総覧することにより、複雑でありながら共通の人間関係や生活環境の変化をもたらす不登校特有のダイナミクスを浮かび上がらせる。27年にわたり不登校の治療・支援に携わってきた児童精神科医による、臨床から治療技法と支援戦略の提案。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 不登校の現在(最近の不登校のとらえ方
    不登校概説)第2部 不登校の諸側面(不登校に見る子どもの攻撃性と脆弱性
    1993年:登校拒否の現状と治療
    不登校と心の発達
    思春期心性と不登校
    不登校の心身相関
    不登校・ひきこもりの精神医学的観点)
    第3部 不登校の治療論(登校拒否の下位分類と精神療法
    入院治療における登校拒否の集団精神療法
    登校拒否の入院治療)
    第4部 不登校の長期経過(不登校だった子どもたちのその後
    不登校の病院内学級中学校卒業後10年間の追跡研究)
    第5部 不登校の周辺領域(反抗挑戦性障害
    家庭内暴力
    青少年の自殺行動をめぐって
    思春期の仲間集団体験における「いじめ」
    中学生の心のケア)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齊藤 万比古(サイトウ カズヒコ)
    1948年長野県生まれ。1975年千葉大学医学部卒業、同仁会木更津病院精神科勤務。1979年国立国府台病院(現在の国立精神・神経センター国府台病院)精神科勤務、児童精神科の専任となる。1999年同院心理・指導部長。2003年国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部長。現在、国立精神・神経センター国府台病院リハビリテーション部長

不登校の児童・思春期精神医学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:齊藤 万比古(著)
発行年月日:2006/10/31
ISBN-10:4772409386
ISBN-13:9784772409384
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:246ページ
縦:22cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 不登校の児童・思春期精神医学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!