日本語の起源〈第2部〉続・縄文語 [単行本]

販売休止中です

    • 日本語の起源〈第2部〉続・縄文語 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001185681

日本語の起源〈第2部〉続・縄文語 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:本の森
販売開始日: 2002/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本語の起源〈第2部〉続・縄文語 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本語はクレオル語。それは、ロシア語、トルコ語、朝鮮語の接触と混交から生まれた。言葉から探る日本人のルーツ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    言語の究明から民族の解明へ
    古代日本国名
    スラブ語族の原住地
    ウィルスが語る日本人白人起源説
    印欧語の故郷
    日本語はクレオル語
    スキタイ民族
    白人の故郷日本列島
    青い目の日本人
    エゾ征伐
    野尻湖遺跡
    音楽の章 日本人とクラシック音楽
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笹谷 政子(ササヤ マサコ)
    1919年広島県三原市生まれ。1941年東京音楽学校(現芸大)ピアノ科卒業、後同校研究科にてヘルムート・フェルマー氏に作曲・対位法を師事(作品・歌曲・ピアノ曲数曲)。1969年「『く語法』とトルコ語との関係について」を『文法7月号』(明治書院)に発表。1970年~1971年『日本民族の起源(音楽的感覚からみた日本民族)』を12回にわたり連載(『Tonica』教育出版kk)。1975年ごろより1980年ごろまで『野尻湖友の会』(野尻湖遺跡発掘調査団)会員。1985年~1989年日本清興美術協会会員、三多摩美術家連盟会員。日本美術出版社からリトグラフ制作依頼、『アサヒグラフ』『アートマガジン』等に掲載。1990年パリ・リトグラフ展に出品。5eme FESTIVAL DART JAPONAIS(Palais des Congres)。1999年第21回清興展(於東京都立美術館)にて彩美堂賞受賞「ヘリコニア」。2000年『芸術公論』7月号に「ヘリコニア」掲載。2001年『芸術総典』に「ヘリコニア」掲載

日本語の起源〈第2部〉続・縄文語 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の森
著者名:笹谷 政子(著)
発行年月日:2002/02/20
ISBN-10:443401546X
ISBN-13:9784434015465
判型:A5
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:361ページ
縦:21cm
その他:縄文語 続
他の本の森の書籍を探す

    本の森 日本語の起源〈第2部〉続・縄文語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!