子どもに障害をどう説明するか―すべての先生・お母さん・お父さんのために [単行本]

販売休止中です

    • 子どもに障害をどう説明するか―すべての先生・お母さん・お父さんのために [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001187299

子どもに障害をどう説明するか―すべての先生・お母さん・お父さんのために [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:おうふう
販売開始日: 2009/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

子どもに障害をどう説明するか―すべての先生・お母さん・お父さんのために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    障害のある子どもについて、学校の先生やお母さん・お父さんが他の子どもや大人たちに説明をするときに、どうしたらよいかについて考えた本。説明の例が数多く出てきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    すべての先生・お母さん・お父さんが求められる
    何のために説明するか
    子どもたちはなぜ質問するのか
    説明に含まれる12の要素(1)障害名・“障害”という表現
    説明に含まれる12の要素(2)障害の原因
    説明に含まれる12の要素(3)その子の状態や抱えている困難
    説明に含まれる12の要素(4)障害のある子自身の気持ち・親の気持ち
    説明に含まれる12の要素(5)その子が特別な存在ではないこと
    説明に含まれる12の要素(6)周囲に起こりがちなマイナスの反応
    説明に含まれる12の要素(7)その子にどう振るまったらよいか
    説明に含まれる12の要素(8)障害のある子のポジティブな側面
    説明に含まれる12の要素(9)障害のある子の将来の目標
    説明に含まれる12の要素(10)周囲が協力・サポートできることの内容
    説明に含まれる12の要素(11)その子への教育的処遇・過程での対応とその理由
    説明に含まれる12の要素(12)今後の変化・進歩・改善の見込み
    説明に含まれる12の要素:注意点のまとめ
    説明のシステム化と方略
    教師の説明・親の説明―例と解説
    これから
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    相川 恵子(アイカワ ケイコ)
    横浜市立篠原西小学校教諭(個別支援学級担任)。日本特殊教育学会会員、日本LD学会会員

    仁平 義明(ニヘイ ヨシアキ)
    東北大学大学院文学研究科心理学講座教授。日本自閉症スペクトラム学会会員

子どもに障害をどう説明するか―すべての先生・お母さん・お父さんのために の商品スペック

商品仕様
出版社名:おうふう
著者名:相川 恵子(著)/仁平 義明(著)
発行年月日:2009/05/30
ISBN-10:427303543X
ISBN-13:9784273035433
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:144ページ
縦:21cm
他のおうふうの書籍を探す

    おうふう 子どもに障害をどう説明するか―すべての先生・お母さん・お父さんのために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!