万葉集の「われ」(角川選書) [全集叢書]
    • 万葉集の「われ」(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001188666

万葉集の「われ」(角川選書) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2007/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

万葉集の「われ」(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    万葉人たちが生きた600年代半ばから700年代にかけては、中央集権国家が成立し、都市生活者が現れ、個の自覚や孤独が意識され始めた時代だった。恋の歌から挽歌まで、万葉集の歌の「われ」を検証しつつ、近・現代人の心の基底部を照らす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 はじめに(短歌はなぜ一人称詩なのか;「われ」とは誰か ほか)
    第2章 万葉集の「われ」の現場(宴席歌の「われ」;旅の歌の「われ」 ほか)
    第3章 万葉集を考える(短歌とは何か;「内」と「外」 ほか)
    第4章 終わりに(残された問題;多様な「われ」 ほか)
  • 出版社からのコメント

    われとは、万葉集とは何か。近・現代短歌の基底部を新たな視点で照らす。
  • 内容紹介

    新元号「令和」決定!
    『万葉集』1200年目のベストセラーに。

    〈目次〉
    第一章 はじめに
    1 短歌はなぜ一人称詩なのか
    2 〈われ〉とは誰か
    3 万葉集と近代
    4 万葉集に〈われ〉はいくつあるか
    第二章 万葉集の〈われ〉の現場
    1 宴席歌の〈われ〉1
    2 宴席歌の〈われ〉2
    3 旅の歌の〈われ〉1
    4 旅の歌の〈われ〉2
    5 旅の歌の〈われ〉
    6 葬歌から挽歌へ1
    7 葬歌から挽歌へ2
    8 相聞歌の〈われ〉1
    9 相聞歌の〈われ〉
    第三章 万葉集を考える
    1 短歌とは何か1
    2 短歌とは何か2
    3 〈内〉と〈外〉
    4 〈内〉と〈外〉2
    5 歌語の制度化
    6 読みのコード1
    7 読みのコード
    第四章 終わりに
    あとがき

    図書館選書
    万葉人たちが生きた七世紀半ばから八世紀にかけては、都市生活者が現れ、個の自覚や孤独が意識され始めた時代だった。恋の歌から挽歌まで、万葉集の歌の〈われ〉を検証し、歌とは何かを解き明かしていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐佐木 幸綱(ササキ ユキツナ)
    1938年東京都生まれ。歌人。「心の花」編集長。歌集に『群黎』(第15回現代歌人協会賞)、『瀧の時間』(第28回迢空賞)、『旅人』(第2回若山牧水賞)など14冊。河出書房新社「文藝」編集長を経て、早稲田大学政治経済学部教授。朝日歌壇選者
  • 著者について

    佐佐木 幸綱 (ササキ ユキツナ)
    1938年東京生まれ。父・佐佐木治綱の死を契機に作歌を始め、早稲田短歌会に入会。71年現代歌人協会賞受賞。94年迢空賞、97年若山牧水賞受賞。「心の花」編集長。早稲田大学教授。

万葉集の「われ」(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:佐佐木 幸綱(著)
発行年月日:2007/04/30
ISBN-10:4047034088
ISBN-13:9784047034082
判型:B6
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:318ページ
縦:19cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 万葉集の「われ」(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!