ブルマーの社会史―女子体育へのまなざし(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

販売休止中です

    • ブルマーの社会史―女子体育へのまなざし(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001191277

ブルマーの社会史―女子体育へのまなざし(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2005/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ブルマーの社会史―女子体育へのまなざし(青弓社ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    男性教員や男子生徒の視線が存在する公的な空間で、女子生徒の脚部の付け根まで露出を強制していたブルマー。女性解放運動に出自をもつブルマーがたどった、明治期の輸入から戦後までの社会的・歴史的な変遷を読み解き、社会学・歴史学の視角から「脱女性化というジレンマ」「女子身体イメージの変容」「性の解放と抑圧のパラドックス」という女性の身体性をめぐる葛藤と闘争の物語を紡ぎ出す。そして、欲望のまなざしにさらされた結果、性的身体化=商品化することで消滅した過程を丹念に明らかにして、ジェンダー規範や行動様式にまで影響を与えたブルマーを通して、セクシュアリティの歴史的変容に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ブルマー登場以前―衣服と脚の関係から(着物と活動性
    女性の二本脚からみた日本服装史 ほか)
    第2章 ブルマーと近代化―解放と抑圧のはざまで(ブルマーにまつわる解放と抑圧のパラドックス
    欧米でのブルーマー・コスチュームの登場に対する反応について ほか)
    第3章 女性の身体イメージの近代化―大正期のブルマー普及(女学生文化と体育
    明治後期「女学世界」の体育言説 ほか)
    第4章 ブルマーの戦後史―ちょうちんブルマーからぴったりブルマーへ(戦後の学校教育とブルマー
    ブルマーの変遷 ほか)
    第5章 スケープゴートとしてのブルマー(服装としてのブルマー
    体育・女性・ブルマー ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 一郎(タカハシ イチロウ)
    1962年生まれ。大阪教育大学助教授。専攻は教育社会学

    萩原 美代子(ハギワラ ミヨコ)
    1946年生まれ。文化女子大学教授。専攻はスポーツ社会学

    谷口 雅子(タニグチ マサコ)
    1965年生まれ。立命館大学・京都YMCA国際福祉専門学校非常勤講師。専攻はジェンダー社会学、スポーツ社会学

    掛水 通子(カケミズ ミチコ)
    1950年生まれ。東京女子体育大学教授。専攻は体育史、女性体育史

    角田 聡美(ツノダ サトミ)
    1970年生まれ。福山平成大学・広島県厚生連尾道看護専門学校非常勤講師。専攻はスポーツ社会学

ブルマーの社会史―女子体育へのまなざし(青弓社ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:高橋 一郎(著)/萩原 美代子(著)/谷口 雅子(著)/掛水 通子(著)/角田 聡美(著)
発行年月日:2005/04/15
ISBN-10:4787232428
ISBN-13:9784787232427
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:250ページ
縦:19cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 ブルマーの社会史―女子体育へのまなざし(青弓社ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!