日米企業のグローバル競争戦略―ニューエコノミーと「失われた十年」の再検証 [単行本]
    • 日米企業のグローバル競争戦略―ニューエコノミーと「失われた十年」の再検証 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001191394

日米企業のグローバル競争戦略―ニューエコノミーと「失われた十年」の再検証 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2008/10/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日米企業のグローバル競争戦略―ニューエコノミーと「失われた十年」の再検証 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バブル崩壊後の長期不況に苦しんだ日本と、新興企業の叢生に沸いたアメリカ―日米経済の広く知られた90年代像の実態を初めて本格的に再検討、主要産業における日米企業関係を実証的に分析し、日米企業競争の真の焦点がどこにあったのかをグローバル競争の光のもとで浮彫りにした成果。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ニューエコノミーと「失われた十年」―本書の課題と構成
    1 ニューエコノミーとアメリカの再生(「見える手」から「消えゆく手」へ―インターネット産業:ライブドア・楽天とGoogle
    プラットフォームにおける技術革新―ゲーム産業:任天堂・ソニーとマイクロソフト
    オープン化とコモディティ化の帰結―PC産業:IBMとNECを中心に ほか)
    2 オールドエコノミーの転換と日米間競争(対日「逆キャッチアップ」とそれへの対応―自動車産業:GMとトヨタ
    リストラ後のマーケット・インとプロダクト・アウト―鉄鋼業:新日鉄とUSスチール・ニューコア
    「選択と集中」による異質化の進行―電気機械産業:GEと東芝 ほか)
    3 産業基盤再編の日米比較(金融自由化と「周回遅れ」の発生―銀行業:シティバンクと三菱東京UFJ銀行
    グローバル化と経営効率性の格差―生命保険業:アフラックと日本生命
    通信自由化と企業分割・再編成の偏差―電気通信産業:AT&T分割とNTT再編成 ほか)
    日米関係経営史の1990年代とチャンドラー・モデルの位置
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    塩見 治人(シオミ ハルヒト)
    1943年生。1973年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、名古屋外国語大学現代国際学部教授・名古屋市立大学名誉教授

    橘川 武郎(キッカワ タケオ)
    1951年生。1983年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、一橋大学大学院商学研究科教授

日米企業のグローバル競争戦略―ニューエコノミーと「失われた十年」の再検証 の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:塩見 治人(編)/橘川 武郎(編)
発行年月日:2008/10/10
ISBN-10:4815805989
ISBN-13:9784815805982
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:406ページ
縦:21cm
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 日米企業のグローバル競争戦略―ニューエコノミーと「失われた十年」の再検証 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!