子どもの荒れにどう向き合うか―いま、教師でありつづけるために [単行本]
    • 子どもの荒れにどう向き合うか―いま、教師でありつづけるために [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001191454

子どもの荒れにどう向き合うか―いま、教師でありつづけるために [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高文研
販売開始日: 2007/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの荒れにどう向き合うか―いま、教師でありつづけるために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    再び“荒れ”が全国の中学を襲っている。トイレからあがるタバコの煙、器物損壊、暴力の標的にされる生徒そして教師…。日々「教師でありつづける」ことの困難を突きつけられながら、この教師は子どもとどう向き合い、何を語り続けたのか―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 “全面戦争”からの生還(退職願い
    もめた校内人事
    荒れた中一生徒らとの一年
    「大物」転入生
    始業式からエスケープ ほか)
    第2部 対談 嵐の一年を振り返って(この本をなぜ書いたか
    仲がいいように見えてバラバラの群れ
    生徒との信頼関係をつくる上で何が大切か
    学年集会のイメージを変えたのは
    「すべての暴力は許さない」という宣言の意味 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉田 雄二(スギタ ユウジ)
    1954年生まれ。1977年より首都近郊の県の公立中学校教員となる。初年目より全国生活指導研究協議会の会員となって現在に至る

    折出 健二(オリデ ケンジ)
    1948年生まれ。広島大学大学院教育学研究科修了、愛知教育大学教授。生活指導学・教育臨床学専攻。2007年4月~08年3月、国立大学法人同大学理事・副学長。全国生活指導研究協議会常任委員会代表、あいち県民教育研究所長、民主教育研究所評議員

子どもの荒れにどう向き合うか―いま、教師でありつづけるために の商品スペック

商品仕様
出版社名:高文研
著者名:杉田 雄二(著)/折出 健二(解説)
発行年月日:2007/02/10
ISBN-10:4874983758
ISBN-13:9784874983751
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:156ページ
縦:19cm
他の高文研の書籍を探す

    高文研 子どもの荒れにどう向き合うか―いま、教師でありつづけるために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!