現代アジアの変化と連続性(広島市立大学国際学部叢書) [単行本]

販売休止中です

    • 現代アジアの変化と連続性(広島市立大学国際学部叢書) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001191784

現代アジアの変化と連続性(広島市立大学国際学部叢書) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2008/06/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

現代アジアの変化と連続性(広島市立大学国際学部叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    揺れ動く世界と東アジアで複雑に交錯する諸変化のベクトルを峻別しつつ、固有の文化的多様性、冷戦構造の残存、大国のパワーポリティクス・軍事戦略・歴史的記憶などの連続する構造を把握することで新しい視座を提示する。
  • 目次

    広島市立大学国際学部叢書刊行にあたって  大東和武司
    序章  齊藤哲郎

         第Ⅰ部、パワーポリティクスと地域統合
    第1章 アメリカとアジア・太平洋地域の変化および連続性  鈴木健人
    第2章 多国籍企業の役割  大東和武司
    第3章 東アジア共同体ビジョンと対外観の日韓比較  金栄鎬

         第Ⅱ部、グローバリゼーションとイスラーム
    第4章  東南アジアにおけるイスラーム:グローバリゼーションとネットワークをキーワードとして  宇野昌樹
    第5章  現代のタイにおけるムスリム  オマール・ファルーク(Omar Farouk)

         第Ⅲ部、ローカリズムと国民統合、アイデンティティ、国際協力
    第6章  冷戦後の沖縄問題  池田慎太郎
    第7章  自治体の国際貢献施策:その変化と連続性  吉田晴彦
    第8章  シンガポール政治における連続性と変化:開発政治体制を支える論理を中心に  板谷大世
    第9章  マカオ政治における変化と連続性  齊藤哲郎

    英文要旨(English Summary)
  • 出版社からのコメント

    グローバリゼーション化による画一化や地域主義…東アジア地域の中で複雑に交錯する諸変化と連続する構造を把握する共同研究。
  • 内容紹介

    「パワーポリティクス」「グローバリゼーション」「ローカリズム」または「リージョナリズム」の三要素を分析の柱とし、激動する世界と東アジア地域の中で複雑に交錯する諸変化のベクトルを峻別しつつ、連続する構造を把握する共同研究の成果、9編の論文を収録。

    図書館選書
    「パワーポリティクス」「グローバリゼーション」「リージョナリズム」の三要素などを分析の柱とし、激動する世界と東アジア地域の中で複雑に交錯する諸変化と連続する構造を把握する共同研究の成果、9編の論文を収録。
  • 著者について

    広島市立大学国際学部 現代アジア研究会 (ヒロシマシリツダイガクコクサイガクブゲンダイアジアケンキュウカイ)
    執筆者の著訳書に、『冷戦』(ジョン L.ガディス著、河合 秀和・鈴木 健人訳、彩流社 、2007年)、『「封じ込め」構想と米国世界戦略』(鈴木 健人著、溪水社、2002年)、『国際マネジメント 現代工業経営学全書』(大東和武司著、泉文堂、1999年)、『平成不況とこれからの企業経営』(大東和 武司・谷口 豊編、九州大学出版会、1996年)、『現代韓国の社会運動』(金 栄鎬著、社会評論社、2001年)、『イスラーム・ドルーズ派』(宇野 昌樹著、第三書館、1996年)、『日米同盟の政治史』(池田 慎太郎著、国際書院、2004年)などがある。

現代アジアの変化と連続性(広島市立大学国際学部叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:広島市立大学国際学部現代アジア研究会(編)
発行年月日:2008/06/10
ISBN-10:4779113512
ISBN-13:9784779113512
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:290ページ
縦:22cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 現代アジアの変化と連続性(広島市立大学国際学部叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!