物語を旅するひとびと―コンテンツ・ツーリズムとは何か [単行本]
    • 物語を旅するひとびと―コンテンツ・ツーリズムとは何か [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001191890

物語を旅するひとびと―コンテンツ・ツーリズムとは何か [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2010/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

物語を旅するひとびと―コンテンツ・ツーリズムとは何か の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「聖地巡礼」―映画やドラマのロケ地、マンガやアニメの原作地には観光客が集まる。コンテンツを通して醸成された地域固有の“物語性”“テーマ性”を観光資源として活用すること。それがコンテンツ・ツーリズムの根幹なのだ。新たな「観光資源」の創出。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 コンテンツ・ツーリズムとは何か?
    第2章 コンテンツ・ツーリズムの歴史
    第3章 『北の国から』の魅力
    第4章 大河ドラマの魅力
    第5章 韓流ドラマ『冬のソナタ』の魅力
    第6章 「水木しげるロード」ができた理由
    第7章 『らき☆すた』の魅力
    第8章 司馬遼太郎と藤沢周平
    第9章 コンテンツがつくるイメージ
    第10章 ご当地ソングのツーリズム
    第11章 吉田修一を歩く
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    増淵 敏之(マスブチ トシユキ)
    1957年北海道生まれ。法政大学大学院政策創造研究科教授。北海道マンガ研究会代表。東京大学大学院総合文化研究科修了(学術博士)。テレビ、ラジオ番組、音楽コンテンツ制作等に従事した後、研究活動を開始。経済地理学、文化地理学をベースに、コンテンツ産業の立地行動及び都市構造の変容との関係性などに関心を持ち、研究をつづけている

物語を旅するひとびと―コンテンツ・ツーリズムとは何か の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:増淵 敏之(著)
発行年月日:2010/04/20
ISBN-10:4779115086
ISBN-13:9784779115080
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:商業
ページ数:215ページ
縦:19cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 物語を旅するひとびと―コンテンツ・ツーリズムとは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!