太平洋の島々に学ぶ―ミクロネシアの環境・資源・開発(琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会〈4〉) [単行本]
    • 太平洋の島々に学ぶ―ミクロネシアの環境・資源・開発(琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会〈4〉) [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001191972

太平洋の島々に学ぶ―ミクロネシアの環境・資源・開発(琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会〈4〉) [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2011/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

太平洋の島々に学ぶ―ミクロネシアの環境・資源・開発(琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グアム・サイパン・パラオ・ポンペイ…沖縄。島嶼地域がより良くより長く発展していくためには、何が必要か?その持続的発展の可能性についての国際交流の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 公開講座フォーラム(ベチベルソウによるより良い流域管理術―グアム島南部の土壌侵食・土砂流出を防ぎ、水質・サンゴ礁環境を守る試み)
    第2部 研究論文(21世紀のグローバリゼーションの進捗と人の移動に関する一考察―グローバル経済の視点から
    太平洋島嶼国における自然環境保全とその利用に関する現状と課題―パラオ共和国を事例として
    グアム島、サイパン島の地形と人口分布 ほか)
    第3部 国際シンポジウム「島(Islands)・環境(Environments)・資源(Resources)」(基調講演:島嶼地域の持続可能性について
    ベチベルソウを用いたグアム島南部開発地域の流域管理術
    北マリアナ諸島連邦、サイパン礁湖の漁業資源に与える異常水銀源の影響測定―予察的評価 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前門 晃(マエカド アキラ)
    琉球大学法文学部人間科学科教授。専門は自然地理学、地形学

    梅村 哲夫(ウメムラ テツオ)
    琉球大学観光産業科学部観光科学科教授。専門は観光と開発、開発経済学、国際経済学

    藤田 陽子(フジタ ヨウコ)
    琉球大学法文学部総合社会システム学科准教授。専門は環境経済学、環境政策

    廣瀬 孝(ヒロセ タカシ)
    琉球大学法文学部人間科学科准教授。専門は自然地理学、水文地形学

太平洋の島々に学ぶ―ミクロネシアの環境・資源・開発(琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:前門 晃(編)/梅村 哲夫(編)/藤田 陽子(編)/廣瀬 孝(編)
発行年月日:2011/03/31
ISBN-10:4779116732
ISBN-13:9784779116735
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
ページ数:235ページ
縦:22cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 太平洋の島々に学ぶ―ミクロネシアの環境・資源・開発(琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会〈4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!