日本の童画家たち(平凡社ライブラリーoffシリーズ) [全集叢書]
    • 日本の童画家たち(平凡社ライブラリーoffシリーズ) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001192930

日本の童画家たち(平凡社ライブラリーoffシリーズ) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2006/08/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の童画家たち(平凡社ライブラリーoffシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    竹久夢二、武井武雄、初山滋、加藤まさを、蕗谷虹児、中原淳一、いわさきちひろ、長新太、安野光雅などなど、明治から現代までの代表的な童画家45人の足跡を簡にして要を得た文体でつづった、ありそうでなかった貴重な日本児童出版美術史の労作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ イラストレーションと子ども
    1 近代的児童出版美術の出発(“お伽絵”から“子ども絵”へ
    “童画”様式の確立
    “童画”を子どもに近づけた人びと
    “プロレタリア童画”から“生活童画”へ)
    2 大衆的児童出版美術の興隆(“蜜描挿絵”の巨星たち
    “抒情画”とは何か
    思春期の少女の憂愁を
    “女性童画”の世界)
    3 児童出版美術の現在(“現代児童出版美術”の成立
    “民俗のこころ”を生かして
    ユーモアとナンセンスの楽しみ
    現代日本の抒情画
    個性さまざまに
    子どもとおとなの接点で)
    エピローグ 児童出版美術の行方
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上 笙一郎(カミ ショウイチロウ)
    1933年、埼玉県飯能市生まれ。1945年、文化学院文科卒業。児童文化史・児童史研究家。日本児童文学者協会、日本児童文学学会、日本子ども社会学会等の理事を歴任。著書に、『日本の幼稚園』(夫人=山崎朋子と共著、ちくま学芸文庫/毎日出版文化賞受賞)、『日本児童史の開拓』(小峰書店/日本児童文学学会特別賞受賞)、『日本童謡辞典』(東京堂出版/日本童謡賞受賞)など

日本の童画家たち(平凡社ライブラリーoffシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:上 笙一郎(著)
発行年月日:2006/08/11
ISBN-10:4582765831
ISBN-13:9784582765830
判型:新書
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:文学総記
ページ数:270ページ
縦:16cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 日本の童画家たち(平凡社ライブラリーoffシリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!