マンガとミュージアムが出会うとき(ビジュアル文化シリーズ) [単行本]
    • マンガとミュージアムが出会うとき(ビジュアル文化シリーズ) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001192968

マンガとミュージアムが出会うとき(ビジュアル文化シリーズ) [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:臨川書店
販売開始日: 2009/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガとミュージアムが出会うとき(ビジュアル文化シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国立メディア芸術総合センター(仮称)構想にみられるように、マンガ・アニメに関する施設の設立が相次いでいる。いっぽうで、どのように展示すればよいか?という方法論は、いまだ模索の段階にある。本書は、マンガをミュージアム空間に置きなおすことで浮き彫りとなるメディアとしてのマンガの性質や、マンガを取り入れることで拓かれるミュージアムの可能性について、現場での取り組みや、ミュゼオロジーの視点をもとに考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 マンガから広がるミュージアム空間―京都国際マンガミュージアムの事例より(書物としてのマンガ
    メディアとしてのマンガ
    文化としてのマンガ)
    第2章 マンガ×美術館(収集保存
    展示
    美術館におけるマンガとアート)
    第3章 ミュージアムにマンガがやって来た!(ミュージアム展示とマンガ
    ミュージアム文化とマンガ
    ミュージアム行政とマンガ
    ミュージアム来館者とマンガ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    表 智之(オモテ トモユキ)
    1969年、大阪生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター研究員。専攻は思想史・マンガ研究。19世紀日本における古物趣味の興隆と歴史意識の転換や、ポップカルチャー経験と歴史認識の関わりなどに関心を持つ

    金澤 韻(カナザワ コダマ)
    1973年生まれ。神奈川県出身。東京藝術大学大学院美術研究科芸術学研究分野博士後期課程満期修了退学。2001年より熊本市現代美術館準備室に学芸員として勤務。2006年より川崎市市民ミュージアム美術館部門漫画担当学芸員。身近なものとしての美術を考えることに関心があり、美術教育、マンガ論・マンガ表現論、現代美術の各分野で研究と展覧会企画、テキストの執筆を行う

    村田 麻里子(ムラタ マリコ)
    1974年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。京都精華大学人文学部社会メディア学科専任講師を経て、関西大学社会学部准教授。専門はメディア論・ミュゼオロジー

マンガとミュージアムが出会うとき(ビジュアル文化シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:臨川書店 ※出版地:京都
著者名:表 智之(著)/金澤 韻(著)/村田 麻里子(著)
発行年月日:2009/07/20
ISBN-10:4653040176
ISBN-13:9784653040170
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:259ページ
縦:20cm
他の臨川書店の書籍を探す

    臨川書店 マンガとミュージアムが出会うとき(ビジュアル文化シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!