社会病理学の基礎理論(社会病理学講座〈第1巻〉) [全集叢書]
    • 社会病理学の基礎理論(社会病理学講座〈第1巻〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001193559

社会病理学の基礎理論(社会病理学講座〈第1巻〉) [全集叢書]

松下 武志(編著)米川 茂信(編著)宝月 誠(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2004/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会病理学の基礎理論(社会病理学講座〈第1巻〉) の 商品概要

  • 目次

     序 章 現代社会と社会病理学:現代社会病理学の展開  米川茂信著
      Ⅰ 社会病理学の歴史:古典的社会病理学とデュルケムの社会病理学
      Ⅱ 現代社会病理学の展開
      Ⅲ 現代社会病理学の理論的枠組み
      Ⅳ 戦後日本社会と現代社会病理学

    第1部 社会病理学の対象と方法
     第1章 社会病理学の対象と研究視点  宝月誠著
      Ⅰ 社会病理とは何か
      Ⅱ 「社会病理状態」の形成過程
      Ⅲ 「社会病理」への対応・コントロール

     第2章 社会病理学の調査方法  星野周弘著
      Ⅰ 研究目的と調査方法
      Ⅱ 実態分析・診断のための方法
      Ⅲ 原因、過程分析のための方法
      Ⅳ 対策と効果測定のための調査法

    第2部 社会病理の分析視角
     第3章 社会病理のミクロ分析  中河伸俊・山本功著
      Ⅰ 従来のミクロ・アプローチ
      Ⅱ ラベリング理論をこえて
      Ⅲ トラブルのエスノグラフィー
      Ⅳ 「ミクロ」とは何か

     第4章 社会病理のメゾ分析  細井洋子著
      Ⅰ メゾ分析の意義と必要性
      Ⅱ 犯罪研究のメゾ分析――犯罪原因に関する統合理論
      Ⅲ もうひとつのメゾ分析――原因論を超えて
      Ⅳ メゾ分析による新たな犯罪研究――加害者・被害者・身近な人たちによる対話の試み
      Ⅴ メゾ分析とテーマの限定

     第5章 社会病理のマクロ分析  清田勝彦著
      Ⅰ 社会病理研究におけるマクロ分析
      Ⅱ 均衡モデルに立つ社会病理のマクロ分析
      Ⅲ 葛藤モデルに立つ社会病理のマクロ分析
      Ⅳ ミクロ・マクロ統合理論の必要性

    第3部 社会病理研究の理論
     第6章 アノミー論  大山小夜著
      Ⅰ デュルケムのアノミー論
      Ⅱ マートンのアノミー論
      Ⅲ シカゴ学派を継承する理論との出会い
      Ⅳ マートンによる修正
      Ⅴ アノミー論への批判
      Ⅵ 現在の研究状況
      Ⅶ 「総合的緊張論」?ミクロ分析
      Ⅷ 「制度的アノミー論」?マクロ分析

     第7章 社会解体論  玉井眞理子著
      Ⅰ 逸脱原因の考え方
      Ⅱ ショウとマッケイの社会解体論
      Ⅲ シカゴの都市全体でみた非行発生率および他の地域的諸特徴
      Ⅴ ショウとマッケイの社会解体論の意義と新たな研究動向

     第8章 逸脱行動論  山本公平著
      Ⅰ 逸脱行動研究の主題:行動と定義
      Ⅱ 規範的アプローチの特徴
      Ⅲ 逸脱行動の社会学的理論の諸潮流

    第4部 社会病理研究の新たな立場
     第9章 社会構築主義アプローチ 鮎川潤著
      Ⅰ 社会構築主義の創生
      Ⅱ 社会構築主義の基本的スタンス
      Ⅲ 社会構築主義の2大潮流―「オントロジカル・ゲリーマンダリング」のもうひとつの見方
      Ⅳ 社会構築主義の台所―「基本的フレームワーク、ヴォキャブラリー」
      Ⅴ クレイム申し立ての社会的資源
      Ⅵ 社会構築主義と現代の社会問題

     第10章 臨床的アプローチ  広瀬卓爾著
      Ⅰ 「臨床」の語意と視座
      Ⅱ 社会病理研究における臨床研究の課題

    第5部 社会病理への対処
     第11章 社会病理と政策  松下武志著
      Ⅰ 政策とは何か
      Ⅱ 社会病理研究と政策に対する研究者のスタンス
      Ⅲ 社会病理研究における価値判断をめぐる論争史
      Ⅳ 日本の社会病理研究における政策志向の継承と展開
      Ⅴ 酒類自動販売機撤去問題を通してみたアルコール政策の変容過程
      Ⅵ アメリカ禁酒法の教訓
  • 著者について

    松下 武志 (マツシタ タケシ)
    (まつした たけし)京都教育大学名誉教授/元日本大学文理学部社会学科教授。


    米川 茂信 (ヨネカワ シゲノブ)
    (よねかわ しげのぶ)元淑徳大学社会学部教授。


    宝月 誠 (ホウゲツ マコト)
    (ほうげつ まこと)京都大学名誉教授/元立命館大学産業社会学部現代社会学科教授。(寶月 誠)

社会病理学の基礎理論(社会病理学講座〈第1巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:松下 武志(編著)/米川 茂信(編著)/宝月 誠(編著)
発行年月日:2004/02/25
ISBN-10:4762012696
ISBN-13:9784762012693
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:22cm
その他:社会病理学の基礎理論
他の学文社の書籍を探す

    学文社 社会病理学の基礎理論(社会病理学講座〈第1巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!