創造性とは何か―その理解と実現のために(りぶらりあ選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 創造性とは何か―その理解と実現のために(りぶらりあ選書) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001193740

創造性とは何か―その理解と実現のために(りぶらりあ選書) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2008/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

創造性とは何か―その理解と実現のために(りぶらりあ選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “創造性”は新奇なものや思い付きの思考・探究ではなく、知識と技能を踏まえ想像力と結合した動的な発展から達成される。従来の“創造性の神話”の誤解を正し、哲学的視点から“創造性”の理解と実現に導く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序(“創造性”についての歴史的背景;今日の見解;今日の見解に伴う問題点)
    第1章 創造性とは(創造性、目新しさ、そして連続性;芸術;科学と技術;数学;日常生活での問題解決と創造性;要約)
    第2章 価値(芸術の価値;科学の価値;芸術と化学;要約)
    第3章 成果、過程、人(成果;過程;人;要約)
    第4章 規則、技能、そして知識(規則と芸術;規則と科学;知識と問題解決)
    第5章 創造性にさらに付け加えるもの―想像力(創造性に技能と、さらに付け加えるもの;科学と、創造性にさらに付け加えるもの;アイデアの着想と批判;心情と態度;創造性を育成すること)
  • 内容紹介

    教育や企業の現場で「創造性」が語られてから久しい。ただそれは「目新しさや自由きままな思いつきの追求」の類ではなかったか。この種の「創造性」についての誤解を、科学と技術、芸術、数学などの本質を説きつつ正し、さまざまな歪み現象を生んだ伝統的な創造性理論に対して哲学的視点から「知識と技能」を踏まえた創造性の実現を提示する。教育の実践に貴重な示唆を与えてくれる好篇。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ベイリン,シャロン(ベイリン,シャロン/Bailin,Sharon)
    1970年カナダのトロント大学卒業後、83年に同大学から教育哲学で博士号を取得。その後教育哲学会会長などを歴任。現在、カナダのシモンフレーザー大学名誉教授。創造性、美学、芸術教育、演劇教育を専攻。ベイリンの代表作である本書『創造性とは何か』はカナダ教育基金協会(CAFE)出版賞を受賞

    森 一夫(モリ イチオ)
    1937年生まれ。大阪市立大学大学院理学研究科(化学専攻)修了。教育学博士(広島大学)。現在、大阪教育大学名誉教授、日本教育大学院大学教授、大阪総合保育大学教授、日本理科教育学会名誉会員(元会長)

    森 秀夫(モリ ヒデオ)
    1974年生まれ。北海道大学大学院理学研究科(数学専攻)後期博士課程修了。博士(理学)

創造性とは何か―その理解と実現のために(りぶらりあ選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:シャロン ベイリン(著)/森 一夫(訳)/森 秀夫(訳)
発行年月日:2008/06/25
ISBN-10:4588022369
ISBN-13:9784588022364
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:195ページ ※185,10P
縦:20cm
その他: 原書名: Achieving Extraordinary Ends:An Essay on Creativity〈Bailin,Sharon〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 創造性とは何か―その理解と実現のために(りぶらりあ選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!