植物民俗(ものと人間の文化史〈101〉) [全集叢書]
    • 植物民俗(ものと人間の文化史〈101〉) [全集叢書]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001193908

植物民俗(ものと人間の文化史〈101〉) [全集叢書]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2001/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

植物民俗(ものと人間の文化史〈101〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    野の草花や森の樹々など、あらゆる植物が生活の中に生きていた農山村の暮らしの歳時記。衣食住から子供の遊びまで、幾世代にも伝承された植物をめぐる知恵のかずかずを記録し、高度経済成長期以前の日本人の豊かな暮らしを復元する。
  • 目次

    まえがき

    凡  例

    第一章 植物俚言集

    第二章 暮らしの知恵が生んだ植物利用法

    第三章 子供の遊びと身近な植物

    第四章 信仰と植物

    第五章 植物と山村の暮らし十二ヵ月

    主な引用・参考文献

    あとがき

    植物名案引
  • 内容紹介

    野の草花や森の樹々が人々の営みと共にあった農山村の暮らしの歳時記。植物をめぐって伝承されてきた知恵のかずかずを克明に記録し,真の豊かさとは何かを問う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長沢 武(ナガサワ タケシ)
    1931年長野県北安曇郡神城村(現白馬村)に生まれ、現在まで同所に居住。1948年村役場に就職し、1985年教育長を最後に退職。現在、アルプ自然研究所長。白馬村文化財保護審議委員、長野県自然観察インストラクター、環境庁環境カウンセラー、山村民俗の会会員

植物民俗(ものと人間の文化史〈101〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:長沢 武(著)
発行年月日:2001/10/01
ISBN-10:4588210114
ISBN-13:9784588210112
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:335ページ ※312,23P
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 植物民俗(ものと人間の文化史〈101〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!