写真ものがたり 昭和の暮らし〈7〉人生儀礼 [全集叢書]
    • 写真ものがたり 昭和の暮らし〈7〉人生儀礼 [全集叢書]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001194807

写真ものがたり 昭和の暮らし〈7〉人生儀礼 [全集叢書]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2006/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

写真ものがたり 昭和の暮らし〈7〉人生儀礼 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子宝を願う祈りから、出産、成人、結婚、葬式、さらに死後の年忌まで、成長の節目ごとに行なわれてきた人生儀礼を写真でつづりました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 健やかな成長を願う(授かる子;幼い生命;はえば立て;見守られて;先立つ子)
    第2章 子どもから社会人へ(子どもの役割;子供組;成人式;働く若者)
    第3章 祝福される結婚式(結婚式;結婚の季節;婚礼の日;山古志村の結婚式;しきたり)
    第4章 働き盛りの心がけ(村の若者たち;村につくす;厄年;幸多い人生;九十七歳まで)
    第5章 あの世へ送る(葬式のしきたり;山古志村の葬式;葬式の形;野辺送り;土にもどる)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    須藤 功(ストウ イサオ)
    昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事し、庶民の生活を写真で記録するとともに、その生活史研究のために全国を3000日近く歩く。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける

写真ものがたり 昭和の暮らし〈7〉人生儀礼 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:須藤 功(著)
発行年月日:2006/07/05
ISBN-10:4540061089
ISBN-13:9784540061080
判型:規大
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
ページ数:238ページ
縦:27cm
横:22cm
その他:人生儀礼
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 写真ものがたり 昭和の暮らし〈7〉人生儀礼 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!