農家と市民でつくる新しい市民農園―法的手続き不要の「入園利用方式」 [単行本]
    • 農家と市民でつくる新しい市民農園―法的手続き不要の「入園利用方式」 [単行本]

    • ¥1,78054 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001194967

農家と市民でつくる新しい市民農園―法的手続き不要の「入園利用方式」 [単行本]

価格:¥1,780(税込)
ゴールドポイント:54 ゴールドポイント(3%還元)(¥54相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2008/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

農家と市民でつくる新しい市民農園―法的手続き不要の「入園利用方式」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    農地の貸し借りをしない入園利用方式だから、農家経営の一部門として自由に開設できる!利用年数制限がないから、利用者も開発から運営まで積極的に参加でき、じっくり市民農園ライフを満喫できる!特定農地貸付法に基づく方式との違いから、入園利用方式での開設方法、利用者組織と農家が協力して行なう運営方法まで、35年の歴史をもつ萩台市民農園(千草台園芸サークル)などの事例をもとに実践的に解説。お金をかけず、法的手続きも要らない、手づくり市民農園のすすめ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 農家なら誰でもできる市民農園―「入園利用方式」のすすめ(市民農園は農的暮らしのおすそわけ
    そもそも市民農園とは? ほか)
    第2章 農家と市民の市民農園開設法(農園づくりの費用はどれくらい?
    つくりたい場所の立地条件を確認 ほか)
    第3章 市民農園運営のポイント(利用者組織による農園の運営
    会員募集と入会、更新、退会の手続き ほか)
    第4章 農園区画を楽しく利用するコツ―利用指導のポイント
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    廻谷 義治(メグリヤ ヨシハル)
    1938年東京生まれ。東京農工大学農学部農学科卒。千葉県庁に在職中の1973年、千草台園芸サークル(市民農園利用者団体)を結成。農家と共同で入園利用方式の市民農園を開設(斉藤レジャー農園、後に萩台市民農園)。今日まで市民農園活動を続けている。千葉市在住。日本市民農園連合会長、特定非営利活動法人千葉県市民農園協会理事長、千草台園芸サークル会長、特定非営利活動法人日本園芸福祉普及協会理事、食と農の応援団団員、ちば食育ボランティア

農家と市民でつくる新しい市民農園―法的手続き不要の「入園利用方式」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:廻谷 義治(著)
発行年月日:2008/06/10
ISBN-10:4540072978
ISBN-13:9784540072970
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
ページ数:153ページ ※141,12P
縦:21cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 農家と市民でつくる新しい市民農園―法的手続き不要の「入園利用方式」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!