ワーキングプア時代―底抜けセーフティーネットを再構築せよ [単行本]

販売休止中です

    • ワーキングプア時代―底抜けセーフティーネットを再構築せよ [単行本]

    • ¥1,46644 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001195753

ワーキングプア時代―底抜けセーフティーネットを再構築せよ [単行本]

価格:¥1,466(税込)
ゴールドポイント:44 ゴールドポイント(3%還元)(¥44相当)
日本全国配達料金無料
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2009/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ワーキングプア時代―底抜けセーフティーネットを再構築せよ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フルタイムで働いても、貧困から抜け出せない!『希望格差社会』『「婚活」時代』の著者が、「新貧困」への具体的な処方箋を提言。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ここがおかしい社会保障(生活保護給付より低い最低賃金額―最低賃金の意味変化
    壮年・親同居未婚者の今後―親による社会保障の限界
    高学歴ワーキングプア―勉強が報われないという現実
    年金保険料を払う専業主婦―年金負担の不公平
    遺族年金を利用して一生楽に暮らす方法―遺族年金の矛盾
    孫の年金保険料を払う年金受給者―国民年金の矛盾
    高齢者の生活保障―拡大する高齢者の生活格差
    雲の上の少子化対策―夫婦とも正社員前提の育児休業
    十八歳で追い出される児童養護施設―若者の社会保障がない国)
    第2部 社会保障制度の構造改革(ワーキングプア出現の意味―社会保障・福祉制度の前提の崩壊
    ワーキングプア増大の原因と意味
    ライフコースの不確実化
    社会保障・福祉制度の構造転換を目指して)
  • 出版社からのコメント

    激増する「ワーキングプア」。問題はこの新しい貧困に対して社会保障や福祉が機能不全に陥っていることだ。社会に警鐘を鳴らす1冊
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 昌弘(ヤマダ マサヒロ)
    1957年、東京都生まれ。1986年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、中央大学文学部教授。専門は家族社会学。親子・夫婦・恋人などの人間関係を社会学的に読み解く試みを行っている。学卒後も親元に同居し独身生活を続ける若者を「パラサイト・シングル」と命名し、また、「格差社会」という言葉を一般に浸透させたことでも知られる

ワーキングプア時代―底抜けセーフティーネットを再構築せよ の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:山田 昌弘(著)
発行年月日:2009/06/15
ISBN-10:4163715304
ISBN-13:9784163715308
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:20cm
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 ワーキングプア時代―底抜けセーフティーネットを再構築せよ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!