慈円和歌論考 [全集叢書]

販売休止中です

    • 慈円和歌論考 [全集叢書]

    • ¥18,155545 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001197130

慈円和歌論考 [全集叢書]

価格:¥18,155(税込)
ゴールドポイント:545 ゴールドポイント(3%還元)(¥545相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:笠間書院
販売開始日: 1998/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

慈円和歌論考 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ 家集篇第一章 拾玉集の研究第一節 拾玉集伝本と研究史第二節 青蓮院本の成立について第三節 嘉暦類聚本系統本第四節 貞和類聚本系統本第五節 七巻本系統本と改編五巻本系統本第六節 「異本拾遺」系統本第七節 嘉暦三年以前の「家集」第八節 系統図第二章 『拾玉集』以外の家集第一節 書陵部蔵『無名和歌集』第二節 龍谷大学蔵『慈鎮和尚家集』Ⅱ 詠歌篇第一章 初学期第一節 慈円の孤独第二節 西行歌受容考第二章 実験期第一節 秋日詣住吉社百首和歌-非遊戯性の速詠第二節 良経歌壇の幕開け-花月百首と西行思慕第三節 『歌合百首』-六百番歌合における評価第四節 『南海漁夫北山樵客百番歌合』成立考-拾玉集伝本を踏まえて第五節 『廿題百首』『北山樵客百首』-良経との交歓を軸として第六節 『四季雑各廿首都合百首』-『源氏物語』・俊頼などの受容を中心に第七節 『慈鎮和尚自歌合』第三章 習熟期第一節 『正治二年初度百首』-後鳥羽院歌壇での詠歌活動第二節 『正治二年第二度百首』第三節 『老若五十首歌合』第四節 『古今歌百首』-千五百番歌合第四章 自省期第一節 厭離欣求への道程第二節 慈円と日吉山王権現-『建暦三年日吉百首』第三節 慈円と法華経廿八品歌-『法華要文百首』第四節 慈円と白居易-『文集百首』第五節 慈円と太子信仰-『難波百首』第六節 慈円と伊勢大神宮-『四季題百首』第七節 慈円と春日社-『春日社法楽百首』(二種)第八節 慈円と賀茂社-『賀茂百首』第九節 慈円と宇佐八幡宮-『送佐州百首』第十節 法楽百首総論-慈円作品群の諸問題について終章 慈円における和歌付章 慈円の周縁と『慈円年譜』第一節 慈円の周縁付・『華頂要略門主伝』(慈円の項)人名索引第二節 『慈円年譜』補訂版
  • 内容紹介

    慈円の歌集「拾玉集」の伝本について、それぞれの内容や成立過程を検証。そして、慈円の和歌活動を4つの時期に分けて考察。歴史的な背景と関連づけながら、和歌作品の特徴を明らかにする。

    図書館選書
    慈円の代表歌集、『拾玉集』の本文批判を踏まえた上で、慈円の歌人としての事跡を究明し、詠作資料の批判整理によって、従来の研究では解明し得なかった事象を指摘し、慈円研究の新しい方向を示す。
  • 著者について

    石川 一 (イシカワ ハジメ)
    1949年香川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科国文学専攻修了。上戸学園女子短期大学等を経て、現在広島女子大学国際文化学部教授。

慈円和歌論考 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:石川 一(著)
発行年月日:1998/02/25
ISBN-10:4305103087
ISBN-13:9784305103086
判型:A5
発売社名:笠間書院
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:711ページ
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 慈円和歌論考 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!