「愛」と「性」の文化史(角川選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 「愛」と「性」の文化史(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001197527

「愛」と「性」の文化史(角川選書) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2008/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「愛」と「性」の文化史(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちが現在使っている「愛」や「性」という言葉の概念は昔から同じような意味で使われていたものではない。現代の日本人が「愛」や「性」に抱くイメージは、どのような軌跡をたどり形成されてきたのだろうか?その変容を文学や絵画などに描かれたさまざまな表現に焦点をあてて考察。時代や男女の違いによって異なる多様な恋愛観、結婚観、性愛観の文化史的意味を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 色と人情の江戸―「性欲」以前(春画のスピリチュアリティ―「現世離脱欲」の表現;人情本と「性欲」の発見―為永春水と森鴎外;「美人」の時代―「好色」における女と男)
    第2部 「貞操」と「夫婦愛」の近代―オンリーユー・フォーエヴァーの倫理(与謝野晶子の「貞操」と「処女」論;“夫婦愛小説家”としての谷崎潤一郎―「色情」から「恋愛」へ;御伽草子の夫婦の「情」)
    第3部 「愛」の諸相と現代(心中の変容―『古事記』から『失楽園』まで;戦後民主主義社会と「貞操」の崩壊;高齢化社会における恋愛の将来)
  • 出版社からのコメント

    恋愛観の変容を文化史的視点で探る意欲作!
  • 内容紹介

    現代の恋愛以前の男女関係のあり方とはどのようなものだったのか? その変容を文学や絵画などから考察。時代や性別の違いで異なる日本人の男女の恋愛観、結婚観、性愛観の軌跡を辿り、その文化史的意味に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐伯 順子(サエキ ジュンコ)
    東京都生まれ。学術博士。国際日本文化研究センター客員助教授等を経て、同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻教授。著書に『「色」と「愛」の比較文化史』(岩波書店サントリー学芸賞受賞)などがある

「愛」と「性」の文化史(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:佐伯 順子(著)
発行年月日:2008/11/10
ISBN-10:4047034312
ISBN-13:9784047034310
判型:B6
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:19cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 「愛」と「性」の文化史(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!