児童館・学童保育の施設と職員―多機能、複合化する施設と職員の専門性(21世紀の児童館・学童保育〈7〉) [単行本]
    • 児童館・学童保育の施設と職員―多機能、複合化する施設と職員の専門性(21世紀の児童館・学童保育〈7〉) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001198255

児童館・学童保育の施設と職員―多機能、複合化する施設と職員の専門性(21世紀の児童館・学童保育〈7〉) [単行本]

小木 美代子(編著)須之内 玲子(編著)立柳 聡(編著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:萌文社
販売開始日: 2006/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

児童館・学童保育の施設と職員―多機能、複合化する施設と職員の専門性(21世紀の児童館・学童保育〈7〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序によせて―子どもの居場所としての児童館・学童保育は、いま(児童館、学童保育の現状と課題
    子どもの総合的な学校外・地域施設の量的質的充足を!)
    1 子育ち・子育て支援のための地域施設の現状とニューウェーブ(九〇年代以降の地域子ども施設をめぐる動向と児童館・学童保育
    21世紀初頭の児童館モデル
    学童保育施設の現状と施設づくりの新たな動向
    複合施設化するなかで求められる課題)
    2 児童館・学童保育の民営化傾向とその運営・経営をめぐって(児童館・学童保育民営化の背景と課題
    民間委託児童館の運営・経営の現場から
    民間が運営・経営する学童保育の現場から)
    3 子育ち・子育て支援のための地域子ども施設職員の資質・専門性と養成(資質・専門性と養成を問う視点―今日的な専門的力量とは何か?
    児童館職員の資質・専門性と養成
    学童保育指導員の資質・専門性と養成)
    4 児童館・学童保育のあり方をめぐる21世紀初頭の注目点(次世代育成支援対策推進法の影響
    放課後児童の受け入れ体制の整備と全児童対策 ほか)

児童館・学童保育の施設と職員―多機能、複合化する施設と職員の専門性(21世紀の児童館・学童保育〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:萌文社
著者名:小木 美代子(編著)/須之内 玲子(編著)/立柳 聡(編著)
発行年月日:2006/04/20
ISBN-10:4894911027
ISBN-13:9784894911024
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:278ページ
縦:21cm
他の萌文社の書籍を探す

    萌文社 児童館・学童保育の施設と職員―多機能、複合化する施設と職員の専門性(21世紀の児童館・学童保育〈7〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!