ビジュアル版 本の歴史文化図鑑―5000年の書物の力 [図鑑]
    • ビジュアル版 本の歴史文化図鑑―5000年の書物の力 [図鑑]

    • ¥10,450314 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001198366

ビジュアル版 本の歴史文化図鑑―5000年の書物の力 [図鑑]

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(3%還元)(¥314相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:柊風舎
販売開始日: 2012/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビジュアル版 本の歴史文化図鑑―5000年の書物の力 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    書物の歴史を古代シュメールの粘土板に刻まれた文字から説き起こし、パピルスや紙の発明、古代・中世の写本、印刷術の発明、娯楽のための小説やマンガの普及、さらには電子ブックに至るまで、識字率の増加や印刷・出版物の出現とともに、書物が社会的にどのような影響を与えてきたのかを、時代を追って詳しく解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序文 書籍の力と魔力
    第1章 古代と中世の世界(メソポタミア
    古代中国 ほか)
    第2章 新たな印刷文化(グーテンベルクとその聖書
    印刷所の作業 ほか)
    第3章 啓蒙思想と大衆(西欧の読み書き能力
    印刷所の発展 ほか)
    第4章 出版者の登場(印刷の機械化
    19世紀の挿絵画家たち ほか)
    第5章 万人のための知識(新たな技術
    百科事典のロマンス ほか)
    結論 書物の新時代
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ライアンズ,マーティン(ライアンズ,マーティン/Lyons,Martyn)
    1946年ロンドン生まれ。オックスフォード大学で博士学位を取得。現在シドニーのニュー・サウス・ウェールズ大学教授(歴史・哲学)

    蔵持 不三也(クラモチ フミヤ)
    1946年栃木県生まれ。早稲田大学文学部卒。パリ第4大学ソルボンヌ校修士課程修了。パリ高等社会科学研究院博士課程修了。博士(人間科学)。現早稲田大学人間科学学術院教授

    三芳 康義(ミヨシ ヤスヨシ)
    1960年埼玉県生まれ。駒澤大学人文科学研究科博士課程満期退学。博士(人間科学)。現駒澤大学・日本大学・城西大学非常勤講師

ビジュアル版 本の歴史文化図鑑―5000年の書物の力 の商品スペック

商品仕様
出版社名:柊風舎
著者名:マーティン ライアンズ(著)/蔵持 不三也(監訳)/三芳 康義(訳)
発行年月日:2012/05/22
ISBN-10:4903530590
ISBN-13:9784903530598
判型:規大
対象:一般
発行形態:図鑑
内容:総記
ページ数:223ページ
縦:26cm
横:20cm
その他: 原書名: Books:A Living History〈Lyons,Martyn〉
他の柊風舎の書籍を探す

    柊風舎 ビジュアル版 本の歴史文化図鑑―5000年の書物の力 [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!