誇れる郷土ガイド―全国の世界遺産登録運動の動き(ふるさとシリーズ) [事典辞典]
    • 誇れる郷土ガイド―全国の世界遺産登録運動の動き(ふるさとシリーズ) [事典辞典]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001198382

誇れる郷土ガイド―全国の世界遺産登録運動の動き(ふるさとシリーズ) [事典辞典]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2003/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

誇れる郷土ガイド―全国の世界遺産登録運動の動き(ふるさとシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誇れる郷土の貴重な自然環境や文化財を保全し未来に継承していく為に、ユネスコの「世界遺産リスト」に登録する為の世界遺産登録運動が活発化している。本書では、暫定リスト登録物件をはじめとする全国の世界遺産登録運動の動きやポテンシャル物件を特集する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    全国の世界遺産登録運動の動き
    暫定リスト登載物件(紀伊山地の霊場と参詣道(和歌山県・奈良県・三重県)
    平泉の文化遺産(岩手県)
    古都鎌倉の寺院・神社ほか(神奈川県) ほか)
    世界遺産登録運動等の動き(知床(北海道)
    摩周湖(北海道)
    大雪山国立公園(北海道) ほか)
    日本の自然環境と文化財ポテンシャル物件(日本の国立公園・国定公園の指定地域
    日本の原生自然環境保全地域・自然環境保全地域・森林生態系保護地域
    日本の国設鳥獣保護区 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 陽久(フルタ ハルヒサ)
    シンクタンクせとうち総合研究機構代表兼世界遺産総合研究所代表。1951年広島県生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業。同年、日商岩井入社、海外総括部、情報新事業本部、総合プロジェクト室などを経て、1990年にシンクタンクせとうち総合研究機構を設立。1998年9月に世界遺産研究センター(現世界遺産総合研究所)を2001年1月に21世紀総合研究所を設置(代表兼務)。専門分野は世界遺産論、世界遺産研究、人類の口承及び無形遺産の傑作研究、環境教育、国際交流、ユネスコ等国際機関の研究

    古田 真美(フルタ マミ)
    シンクタンクせとうち総合研究機構事務局長兼世界遺産総合研究所事務局長。1954年広島県生まれ。1977年青山学院大学文学部史学科卒業。ひろしま女性大学、総理府国政モニターなどを経て現職。毎日新聞社主催毎日郷土提言賞優秀賞受賞、広島県事業評価監視委員会委員、広島県景観審議会委員、広島県放置艇対策あり方検討会委員、NHK視聴者会議委員などを歴任。論稿、講演多数、東海テレビ「NEXT21」等のテレビ番組にも出演。1998年9月に世界遺産研究センター(現世界遺産総合研究所)を2001年1月に21世紀総合研究所を設置(事務局長兼務)。専門分野は景観美学、都市文化、アンケート調査分析、世界遺産研究、歴史地理、環境教育

誇れる郷土ガイド―全国の世界遺産登録運動の動き(ふるさとシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:シンクタンクせとうち総合研究機構 ※出版地:広島
著者名:古田 陽久(監修)/古田 真美(監修)/21世紀総合研究所(企画・構成)/世界遺産総合研究所(編)
発行年月日:2003/01/31
ISBN-10:4916208692
ISBN-13:9784916208699
判型:A5
対象:教養
発行形態:事典辞典
内容:旅行
ページ数:123ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 誇れる郷土ガイド―全国の世界遺産登録運動の動き(ふるさとシリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!