知的財産の研究開発過程における競争法理の意義―知的財産権概念の私的側面と社会的側面 [単行本]
    • 知的財産の研究開発過程における競争法理の意義―知的財産権概念の私的側面と社会的側面 [単行本]

    • ¥6,820205 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001199058

知的財産の研究開発過程における競争法理の意義―知的財産権概念の私的側面と社会的側面 [単行本]

価格:¥6,820(税込)
ゴールドポイント:205 ゴールドポイント(3%還元)(¥205相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国際書院
販売開始日: 2003/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知的財産の研究開発過程における競争法理の意義―知的財産権概念の私的側面と社会的側面 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コンピュータープログラムのリバース・エンジニアリングを素材に、財産権の社会的側面を、独占、労働のみならず、知的財産並びに環境問題で生じる民事上の諸請求及び権利論の解決へ向けての法概念としても捉える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 コンピュータ科学技術(ハードおよびソフト)の基礎(コンピュータ・プログラムの創作過程・実行過程および種類;コンピュータ・プログラムのリバース・エンジニアリング過程)
    2 科学技術の革新と著作権保護目的の変化(科学技術の革新によって変化する著作物の性質および著作権理論;情報化社会における技術革新の意義 ほか)
    3 知的財産の権利保護システムである特許権と著作権との比較対照(特許権保護システム;著作権保護システム)
    4 コンピュータ・プログラムの著作権による保護と著作権侵害(表現とアイディアの分離理論;コンピュータ・プログラム著作権の侵害)
    5 コンピュータ・プログラムのリバース・エンジニアリング(日本の判例と学説の動向;米国の判例の動向 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 明弘(タカハシ アキヒロ)
    1954年生まれ。東京都出身。1978年日本大学法学部法律学科卒業。民間企業・事業所で勤務。1992年日本大学大学院法学研究科博士前期課程修了。1998年大東文化大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。専攻は経済法・著作権法・民法(総則・債権・家族編)

知的財産の研究開発過程における競争法理の意義―知的財産権概念の私的側面と社会的側面 の商品スペック

商品仕様
出版社名:国際書院
著者名:高橋 明弘(著)
発行年月日:2003/06/02
ISBN-10:4877911227
ISBN-13:9784877911225
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:360ページ
縦:21cm
他の国際書院の書籍を探す

    国際書院 知的財産の研究開発過程における競争法理の意義―知的財産権概念の私的側面と社会的側面 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!