多言語・多文化社会へのまなざし―新しい共生への視点と教育 [単行本]
    • 多言語・多文化社会へのまなざし―新しい共生への視点と教育 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001199076

多言語・多文化社会へのまなざし―新しい共生への視点と教育 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白帝社
販売開始日: 2008/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多言語・多文化社会へのまなざし―新しい共生への視点と教育 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 世界の多様性(世界はひつの多様な家族
    宗教が結ぶ日本と台湾
    アジアの美意識と化した儒教文化と韓国 ほか)
    第2部 多言語・多文化社会の歴史と現在(中世スペインの聖職者のイスラーム観―コルドバのエウロギウスの場合
    グスタフ・クリムトとエゴン・シーレのあいだ―ハプスブルク帝国の崩壊期における他者
    フランスと欧州統合―「多様化における統一」プロセスの中で ほか)
    第3部 学校のなかの多文化状況(日本国内における外国人児童生徒教育の現状と課題
    オルティンドーと江差追分―音楽を通した他者理解の可能性と方法
    多文化社会アメリカにおける「平等保護」のためのアプローチ―多文化教育の「コンプリヘンシブ」概念でみるハワイの教育改革 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    赤司 英一郎(アカシ エイイチロウ)
    東京学芸大学教授。専門はドイツ文学、オーストリア文化

    荻野 文隆(オギノ フミタカ)
    東京学芸大学教授。専門はフランス文化・思想、ヨーロッパの歴史、社会人類学的アプローチ

    松岡 榮志(マツオカ エイジ)
    東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授。専門は魏晋南北朝文学、中国語教育、中国語文献情報処理

多言語・多文化社会へのまなざし―新しい共生への視点と教育 の商品スペック

商品仕様
出版社名:白帝社
著者名:赤司 英一郎(編)/荻野 文隆(編)/松岡 榮志(編)
発行年月日:2008/03/31
ISBN-10:4891749172
ISBN-13:9784891749170
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:総記
ページ数:307ページ
縦:21cm
他の白帝社の書籍を探す

    白帝社 多言語・多文化社会へのまなざし―新しい共生への視点と教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!