弥生社会のハードウェア(弥生時代の考古学〈6〉) [全集叢書]
    • 弥生社会のハードウェア(弥生時代の考古学〈6〉) [全集叢書]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001199241

弥生社会のハードウェア(弥生時代の考古学〈6〉) [全集叢書]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2009/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

弥生社会のハードウェア(弥生時代の考古学〈6〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    総論 弥生時代の技術・経済・社会
    1 生産・生活・流通(土器の技術―弥生深鍋のつくり分けと使い分け;石器の製作と使用;鉄器の生産と流通;青銅器の形態と技術―武器形青銅器を中心に;木製農耕具と耕作の技術;製塩;玉生産と流通;交通と運輸の技術;居住の技術―弥生時代)
    2 墓と階層(九州;中・四国;近畿;東海・中部・関東;続縄文文化)
    3 戦争と支配の戦略(弥生時代の武器と戦闘の技術;防塞的集落の展開と機能;武威と社会形成)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    設楽 博己(シタラ ヒロミ)
    1956年生。現在、駒澤大学教授

    藤尾 慎一郎(フジオ シンイチロウ)
    1959年生。現在、国立歴史民俗博物館教授

    松木 武彦(マツギ タケヒコ)
    1961年生。現在、岡山大学大学院准教授

弥生社会のハードウェア(弥生時代の考古学〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:設楽 博己(編)/藤尾 慎一郎(編)/松木 武彦(編)
発行年月日:2009/04/30
ISBN-10:4886214592
ISBN-13:9784886214591
判型:規大
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:254ページ
縦:26cm
その他:弥生社会のハードウェア
他の同成社の書籍を探す

    同成社 弥生社会のハードウェア(弥生時代の考古学〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!