シグニファイング・モンキー―もの騙る猿/アフロ・アメリカン文学批評理論 [単行本]

販売休止中です

    • シグニファイング・モンキー―もの騙る猿/アフロ・アメリカン文学批評理論 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001199680

シグニファイング・モンキー―もの騙る猿/アフロ・アメリカン文学批評理論 [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
日本全国配達料金無料
出版社:英潮社
販売開始日: 2009/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

シグニファイング・モンキー―もの騙る猿/アフロ・アメリカン文学批評理論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    黒人研究の第一人者の代表作。本書を抜きにして黒人文学は語れない。黒人ヴァナキュラーの「シグニファイ」のなかに「茶化す/揶揄する/模倣する」など複数の意味を盛りこんだ。アフリカの神エシュともの騙る猿との関係を扱った理論編の第1部と、エクィアーノ、ハーストン、リード、ウォーカーを取りあげた応用編の第2部から成る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 伝統の理論(ある起源神話―エシュ・エレグバラとシグニファイング・モンキー(もの騙る猿)
    もの騙る猿と、もの騙りの言語―修辞上の差異と意味の階層
    もの騙りの比喩表現)
    第2部 伝統を読む(トーキング・ブックという文彩
    ゾラ・ニール・ハーストンとスピーカリー・テクスト
    黒人性の黒さ―イシュメール・リードと記号の批評
    私をゾラ色に染めて―アリス・ウォーカーによるスピーカリー・テクストの書き(直し))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ゲイツ,ジュニア,ヘンリー・ルイス(ゲイツ,ジュニア,ヘンリールイス/Gates,Jr.,Henry Louis)
    1950‐。黒人研究の第一人者にして教育者。ウエスト・ヴァージニア出身。ケンブリッジ大学で黒人初の博士号を取得し、のちにハーバード大学のアフロ・アメリカン研究プログラム・デュボイス研究所の所長を歴任。多数の編著がある。また数々の賞を受賞した。黒人文学や文化を照射すると同時に、人種を越えた視点から普遍的な人間性を追及している。現在も活躍中

    松本 昇(マツモト ノボル)
    国士舘大学教授

    清水 菜穂(シミズ ナオ)
    宮城学院女子大学非常勤講師

シグニファイング・モンキー―もの騙る猿/アフロ・アメリカン文学批評理論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:南雲堂フェニックス
著者名:ヘンリー・ルイス ジュニア ゲイツ(著)/松本 昇(監訳)/清水 菜穂(監訳)
発行年月日:2009/12/25
ISBN-10:4888964270
ISBN-13:9784888964272
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
ページ数:426ページ
縦:22cm
その他: 原書名: The Signifying Monkey:A Theory of Afro-American Literary Criticism〈Gates,Jr.,Henry Louis〉
他の英潮社の書籍を探す

    英潮社 シグニファイング・モンキー―もの騙る猿/アフロ・アメリカン文学批評理論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!