公務員の「壁」―官民合流で役所はここまで変わる!(新書y) [新書]

販売休止中です

    • 公務員の「壁」―官民合流で役所はここまで変わる!(新書y) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001199994

公務員の「壁」―官民合流で役所はここまで変わる!(新書y) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
日本全国配達料金無料
出版社:洋泉社
販売開始日: 2010/07/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

公務員の「壁」―官民合流で役所はここまで変わる!(新書y) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民間では雇用への不安感が絶えずくすぶる一方で、バッシングに怯える公務員―その数、国家公務員65万人、地方公務員285万人にのぼる。身分保障・給与・社会的地位…官民で働き方や労働条件があまりに乖離しているため、冷静な議論や判断ができなくなっているのが現状だ。不毛な対立を乗り越え、お互いの役割を理解するために官民合流を促進させる必要がある。日本人ならば誰でも一生のうちに、公務員とサラリーマンを経験できる社会へと舵を切れ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 官民合流で「公」を誰が担うのか、コンセンサス作りを
    序章 「官民分断社会」から「官民合流社会」へ
    第1章 公務員バッシングの背景とその本質
    第2章 9時‐5時は都市伝説か―公務員の働き方と仕事の中身
    第3章 公務員制度改革の現状、その可能性と限界
    第4章 公務員をコテンパンに批判するほど、民間企業は正しいのか?
    第5章 キャリア官僚は華麗なる転身でどこまで収入がアップするか?―芽生えつつある官民合流の事例
    第6章 官民ダブルトラック労働市場から、官民統一シングル労働市場を目指して
    おわりに プチ内戦を続ける日本の行く末に何を見るのか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中野 雅至(ナカノ マサシ)
    1964年奈良県生まれ。旧労働省入省。職業安定局、ミシガン大学大学院留学、新潟県庁課長、厚生労働省課長補佐などを経て、公募により兵庫県立大学院准教授。安倍内閣で「官民人材交流センターの制度設計に関する懇談会」委員を務め、公務員制度改革に深く関わる

公務員の「壁」―官民合流で役所はここまで変わる!(新書y) の商品スペック

商品仕様
出版社名:洋泉社
著者名:中野 雅至(著)
発行年月日:2010/07/21
ISBN-10:4862485510
ISBN-13:9784862485519
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の洋泉社の書籍を探す

    洋泉社 公務員の「壁」―官民合流で役所はここまで変わる!(新書y) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!