「よくする介護」を実践するためのICFの理解と活用―目標指向的介護に立って [単行本]
    • 「よくする介護」を実践するためのICFの理解と活用―目標指向的介護に立って [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001201125

「よくする介護」を実践するためのICFの理解と活用―目標指向的介護に立って [単行本]

  • 3.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2009/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「よくする介護」を実践するためのICFの理解と活用―目標指向的介護に立って の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ICFの生活機能モデルに基づいて問題を把握し、個別の目標を設定した上でプログラムを進める目標指向的介護。ICFの理解からICFを活用した介護の実践方法までを具体的に解説。「不自由なことを手伝う」だけでなく、利用者の状態を「よくする介護」が実践できる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 介護におけるICFの重要性―よくする介護と専門性確立のために
    第1章 ICFの基本的特徴
    第2章 「活動」とは
    第3章 生活機能の3レベル間の相対的独立性―「よくする介護」の根拠
    第4章 ICFの視点に立った介護のあり方―「よくする介護」の考え方と進め方
    第5章 ICFに立ったアセスメント―「よくする介護」を行うために
    第6章 活動向上に向けた「よくする介護」の進め方
    第7章 「目標」の大切さ
    第8章 生活不活発病(廃用症候群)と生活機能低下の悪循環
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大川 弥生(オオカワ ヤヨイ)
    国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部部長。1982年久留米大学医学部大学院修了後、東京大学医学部附属病院リハビリテーション部医員(のち助手)。1992年帝京大学医学部リハビリテーション科講師(のち助教授)。1997年国立長寿医療研究センター老人ケア研究部部長に就任(2004年より組織がえにより現名称に改称)

「よくする介護」を実践するためのICFの理解と活用―目標指向的介護に立って の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:大川 弥生(著)
発行年月日:2009/07/27
ISBN-10:4805832061
ISBN-13:9784805832066
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:135ページ
縦:26cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 「よくする介護」を実践するためのICFの理解と活用―目標指向的介護に立って [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!