新編 グローバリゼーションスタディーズ―国際学の視座 [単行本]
    • 新編 グローバリゼーションスタディーズ―国際学の視座 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001201622

新編 グローバリゼーションスタディーズ―国際学の視座 [単行本]

奥田 孝晴(編著)藤巻 光浩(編著)山脇 千賀子(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創成社
販売開始日: 2008/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新編 グローバリゼーションスタディーズ―国際学の視座 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 グローバリゼーションへの史的アプローチ(新大陸の「発見」と「征服」:グローバル化と植民地主義のはじまり
    もう一つの1492年:言葉が単なる「道具」になった年
    近代日本と植民地主義:『脱亜論』の近代日本と「アジア」
    近代と世界経済システム:ヒト、モノ、カネの移動が生み出す「環太平洋の世紀」
    グローバリゼーションとジェンダリズム:世界の地球化と男女性別の自然概念化
    近代市民社会の登場とその現代的意義
    ブルジョア市民社会からシティズン市民社会へ
    視覚のグローバリゼーション:展示文化と人種主義)
    第2部 グローバリゼーションの「現場」とその問題点(世界遺産登録と環境問題:「エコツーリズム」のもたらしたもの
    「情報」とグローバリゼーション
    「食」とグローバリゼーション
    音楽のグローバリゼーション:多文化・クレオール主義と国際コミュニケーション
    「共生」を考える視座と、そこから見える風景
    ガンディーを通してインドにせまる
    国立墓地・碑から「死」について考える:ある「命令」とメメント・モリ
    共同的自助と国際協力:「私たち」と「彼ら」の望ましい関係性を求めて
    「大切なもの」が見えるものとなるように)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奥田 孝晴(オクダ タカハル)
    現職は文教大学国際学部教授。専門はアジア経済論、開発経済論

    藤巻 光浩(フジマキ ミツヒロ)
    現職は静岡県立大学国際関係学部准教授、国際関係学研究科准教授兼任。専門はレトリック学、批評理論

    山脇 千賀子(ヤマワキ チカコ)
    現職は文教大学国際学部准教授。専門はラテンアメリカ地域研究、社会学

新編 グローバリゼーションスタディーズ―国際学の視座 の商品スペック

商品仕様
出版社名:創成社
著者名:奥田 孝晴(編著)/藤巻 光浩(編著)/山脇 千賀子(編著)
発行年月日:2008/05/10
ISBN-10:4794470665
ISBN-13:9784794470669
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:270ページ
縦:21cm
他の創成社の書籍を探す

    創成社 新編 グローバリゼーションスタディーズ―国際学の視座 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!