決断と誤断―国際交渉における人と名言 [単行本]

販売休止中です

    • 決断と誤断―国際交渉における人と名言 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001202225

決断と誤断―国際交渉における人と名言 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 1997/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

決断と誤断―国際交渉における人と名言 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国益と国益のせめぎ合う外交の場は、交渉に携わる人物の個性が光る舞台でもある。幕末から現代の国際交渉の最前線にあった人々の名言とエピソードを活写し、国際化時代を生きる知恵を探る。
  • 目次

    プロローグ-日本外交の基本条件

    第一部 開国・通商・戦勝-一八五三年~一九二五年
    日本の開国とペリー
    日米修好通商条約調印とハリス
    征韓論と大久保利通
    条約改正と井上馨
    「脱亜論」と福澤諭吉
    日清戦争と陸奥宗光
    日本外交とお雇い外国人デニソン
    日露戦争、ポーツマス会議と小村寿太郎
    日露戦後の満州問題と伊藤博文
    対華二一ヵ条要求と加藤高明
    日米共同宣言と石井菊次郎
    パリ平和会議と日本全権団
    ワシントン会議と加藤友三郎
    「軟弱外交」と幣原喜重郎

    第二部 進出・孤立・敗戦-一九二六年~一九四五年
    東方会議と田中メモランダム
    ロンドン海軍軍縮会議と若槻礼次郎
    満州事変とスチムソン国務長官
    日中戦争と石射猪太郎
    独ソ不可侵条約と平沼騏一郎
    日ソ中立条約とスターリン
    日独伊三国同盟と松岡洋右
    日米開戦とハル国務長官
    “幻の対ソ工作”と佐藤尚武
    ポツダム宣言と鈴木貫太郎首相
    太平洋戦争と在米日系人

    第三部 占領・講和・復興-一九四六年~一九七一年
    日本占領-昭和天皇とマッカーサーサンフランシスコ講和条約と吉田茂
    日華平和条約とダレス
    オーストラリアの反日と西春彦大使夫人
    日ソ国交回復と重光葵
    日米安保改定と岸信介
    戦後日米関係とライシャワー大使
    日韓国交正常化と椎名悦三郎
    西イリアン問題と山田久就外務次官
    国連外交と鶴岡千仭国連大使
    インドネシア九・三〇事件と斎藤鎮男大使
    沖縄返還と佐藤栄作
    日米繊維紛争と田中角栄通産相

    第四部 協調・摩擦・平和-一九七二年~現在
    日米国交回復と周恩来
    テル・アビブ、ロッド空港事件と都倉栄二大使
    第一次石油ショックと特使外交
    蒋介石総統の死去と三木首相
    日台航空路再開と宮澤喜一外相
    日航機ハイジャック事件と福田赳夫
    日米通商交渉と牛場信彦対外経済相
    モスクワオリンピック、ボイコット
    日米自動車摩擦とブロック米通商代表
    「日米同盟」事件と伊東正義外相
    非核三原則とライシャワー発言
    大韓航空機撃墜事件と中曽根首相
    ブッシュ大統領来日とバーバラ夫人

    参考文献
    あとがき
  • 内容紹介

    国益と国益のせめぎ合う外交の場は、交渉に携わる人物の個性が光る舞台でもある。幕末期から現代に至る国際交渉の最前線にあった人々の「名言」、「エピソード」、深い「知恵」を探る。

決断と誤断―国際交渉における人と名言 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:池井 優(著)
発行年月日:1997/07/31
ISBN-10:4766406664
ISBN-13:9784766406665
判型:B6
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:教養
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:20cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 決断と誤断―国際交渉における人と名言 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!