道元「禅」とは何か―「正法眼蔵随聞記」入門〈第6巻〉 [単行本]
    • 道元「禅」とは何か―「正法眼蔵随聞記」入門〈第6巻〉 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001202355

道元「禅」とは何か―「正法眼蔵随聞記」入門〈第6巻〉 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2002/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

道元「禅」とは何か―「正法眼蔵随聞記」入門〈第6巻〉 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    濁った眼をした人間の意見など無視しろ
    お釈迦さまも同じ人間だった
    死ぬまでに使うカネと寿命はきまっている
    金持ちで尊敬されたやつはいない
    人徳は金では買えない
    よく聞き、見て、行なえ
    分からなかったら真似てみよ
    戦闘者紀野少尉の戦陣訓
    海中に竜門というところあり
    慈悲なきに似たれども
    学道の人、己の身をかえりみよ
    よく聞き、静かに考えよ
    中世的日本人たれ
    問うべきことは問い、言うべきことは言う
    一日絶食しても死なぬ
    凡人にも苦労がある
    ひとの話は素直に聞け
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    遠藤 誠(エンドウ マコト)
    1930(昭和5)年10月、宮城県大河原町に生まれる。2002年1月22日死亡。二高(旧制)を経て、1953年東京大学法学部を卒業。仏教者として「現代人の仏教の会」「弁護士会仏教勉強会」「内山愚童師を偲ぶ会」を各主宰。紀野一義氏に師事す。帝銀事件の平沢貞通氏・連続ピストル射殺犯の永山則夫君・反権力自衛官二等陸曹佐藤備三君の事件の各弁護団長

    紀野 一義(キノ カズヨシ)
    1922(大正11)年、山口県萩市北古萩の妙蓮寺に生まれる。旧制広島高校から東京帝国大学文学部印度哲学科に入学。1943(昭和18)年12月学徒動員にて広島第五師団工兵連隊に入隊。将校任官後、南方の戦地に向かう。出征中、広島原爆にて家族すべてを喪い、財を失う。1946(昭和21)年2月中国軍より解放され帰国。1948(昭和23)年東京大学卒業。宝仙短期大学学長を経て、現在、正眼短期大学副学長。また、在家仏教団体の真如会主幹として仏教文化の啓蒙運動に挺身している

道元「禅」とは何か―「正法眼蔵随聞記」入門〈第6巻〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:遠藤 誠(著)/紀野 一義(著)
発行年月日:2002/11/09
ISBN-10:476846842X
ISBN-13:9784768468425
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:宗教
ページ数:286ページ
縦:20cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 道元「禅」とは何か―「正法眼蔵随聞記」入門〈第6巻〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!