世界の国名地名うんちく大全(平凡社新書) [新書]
    • 世界の国名地名うんちく大全(平凡社新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001203035

世界の国名地名うんちく大全(平凡社新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2010/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界の国名地名うんちく大全(平凡社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グレース・ケリーは「王妃」じゃない?そんな疑問から、「インド」と「天竺」は語源は同じ?「中華人民共和国」は日本語だった、という意外な話まで、古代から現代までの歴史、政治や言語、翻訳事情などを、縦横無尽に渉猟し、世界の国名・地名をとらえなおす。『47都道府県地名うんちく大全』の姉妹版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「イギリス」と「ギリシャ」はポルトガル語の地名だった
    第2章 東ローマ帝国とモンゴル帝国から生まれたロシア世界
    第3章 キリストとマホメットはどんな言語を話していたか
    第4章 天竺をインドと呼ぶように奨めた三蔵法師
    第5章 蔔萄牙がつき、阿蘭陀がこねし阿弗利加餅、食うは英吉利
    第6章 誰がアメリカを「発見」したのか
    第7章 「中華人民共和国」は中国語でなく日本語だった?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    八幡 和郎(ヤワタ カズオ)
    1951年滋賀県生まれ。評論家、徳島文理大学大学院教授。東京大学法学部卒業後、通商産業省に入省。フランス国立行政学院(ENA)に留学の後、同省大臣官房情報管理課長、国土庁長官官房参事官などを歴任。退官後、テレビ・ラジオへの出演や出版など、幅広い活動を展開

世界の国名地名うんちく大全(平凡社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:八幡 和郎(著)
発行年月日:2010/12/15
ISBN-10:4582855628
ISBN-13:9784582855623
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:地理
ページ数:308ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 世界の国名地名うんちく大全(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!