日本における近代倫理の屈折 [単行本]
    • 日本における近代倫理の屈折 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001203112

日本における近代倫理の屈折 [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2002/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本における近代倫理の屈折 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章 内発的開国の源流 ──通詞・堀達之助の周辺──
     序 《moral science》としての蘭学・英学
     一 近代的倫理の強要──ペリー艦隊応接──
     二 内発的開国の先駆──通詞の役割──
     三 「開クベキモ蘭学、恐ルベキモ蘭学」──驚異と脅威の両面感情──
     四 借用造語としての近代日本語──『英和対訳袖珍辞書』など──
     結び
     【補註】──蘭学から、漢語を介して英学へ──

    第I部 近代倫理学の屈折

    第一章 大西祝 ──近代倫理学の形成──
     はじめに
     一 永久革命としての「批評」
     二 教育勅語と倫理学説
     三 『良心起原論』
     四 良心論の特色(大西・井上・内村・和辻)

    第二章 井上哲次郎 ──国民道徳論への屈折──
     序 近代日本における倫理学の特殊性
     一 国民道徳論の形成
     二 『国民道徳概論』の内容──伝統的国体論──
     三 井上哲次郎の“受難”
     四 国民道徳論の行方

    第三章 内村鑑三 ──神律による自律──
     一 「国民道徳論」による近代市民倫理学の屈折
     二 プロテスタンティズムとの格闘──忠誠の解体と再編──
     三 近代的エートス
     四 再臨論と近代批判
     〔付論〕内村鑑三の平和思想──信仰と倫理──【報告】

    別の選択への想像力

    第四章 出陣学徒と近代倫理 ──『わだつみのこえ』を聴く──
     序 学徒出陣の概況
     I 環境(入学~入営)
     II 主体
     III 他者
     IV 国家など
     結び 人間性謳歌と問題点

    あとがき
    人名索引(巻末)
  • 内容紹介

    教育勅語とその護教論=国民道徳論の圧力により、日本の近代倫理[学]は、福澤、大西祝(はじめ)以降、〈屈折〉を余儀なくされる。それを第一部で、井上哲次郎、内村鑑三、和辻哲郎について検証・論述し、第二部で、近代倫理の奮闘する現代的諸相(道徳教育、被爆者、戦後五十年、学徒出陣)を確認しつつ、〈日本的エートス〉の根底的克服をめざす。
    目次
    序章 内発的開国の源流 ──通詞・堀達之助の周辺──
     序 《moral science》としての蘭学・英学
     一 近代的倫理の強要──ペリー艦隊応接──
     二 内発的開国の先駆──通詞の役割──
     三 「開クベキモ蘭学、恐ルベキモ蘭学」──驚異と脅威の両面感情──
     四 借用造語としての近代日本語──『英和対訳袖珍辞書』など──
     結び
     【補註】──蘭学から、漢語を介して英学へ──

    第I部 近代倫理学の屈折

    第一章 大西祝 ──近代倫理学の形成──
     はじめに
     一 永久革命としての「批評」
     二 教育勅語と倫理学説
     三 『良心起原論』
     四 良心論の特色(大西・井上・内村・和辻)

    第二章 井上哲次郎 ──国民道徳論への屈折──
     序 近代日本における倫理学の特殊性
     一 国民道徳論の形成
     二 『国民道徳概論』の内容──伝統的国体論──
     三 井上哲次郎の“受難”
     四 国民道徳論の行方

    第三章 内村鑑三 ──神律による自律──
     一 「国民道徳論」による近代市民倫理学の屈折
     二 プロテスタンティズムとの格闘──忠誠の解体と再編──
     三 近代的エートス
     四 再臨論と近代批判
     〔付論〕内村鑑三の平和思想──信仰と倫理──【報告】

    別の選択への想像力

    第四章 出陣学徒と近代倫理 ──『わだつみのこえ』を聴く──
     序 学徒出陣の概況
     I 環境(入学~入営)
     II 主体
     III 他者
     IV 国家など
     結び 人間性謳歌と問題点

    あとがき
    人名索引(巻末)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀 孝彦(ホリ タカヒコ)
    1931年もと台湾台北市に生まれる。1954年東京大学文学部倫理学科卒業。1961年東京大学大学院人文科学研究科倫理学専攻、博士課程単位終了。福島大学教授を経て、名古屋学院大学教授(倫理学、社会思想史)

日本における近代倫理の屈折 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:堀 孝彦(著)
発行年月日:2002/01/10
ISBN-10:4624011597
ISBN-13:9784624011598
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:倫理学
言語:日本語
ページ数:325ページ ※320,5P
縦:22cm
他の未来社の書籍を探す

    未来社 日本における近代倫理の屈折 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!